2016年8月22日(月)台風9号が、関東地方を直撃した日、
武蔵新城駅そばの「いちご保育園」に行ってきました。

先週金曜日に施工した後、今日初めて、子供たちが園舎に入るからです。

「どんな反応を?」「喜んでくれるか?」
ときがわカンパニーの林さんと、部屋の奥に隠れながら、子供たちが来るのを待ちます。
===
午前9時30分、いよいよ子供たちが来ました!
「うわー」「きれー」
驚いてくれてます!

「木の香りがする~」と、5歳の女の子が言ってくれました。嬉しいです!!
続々と子供たちがやってきます。

皆、木の板に触ったりしてくれます。
なんとなく、くつろいでくれている感じです。

特に、今日みたいな大雨の日は、外に出られないので、こういうときこそ、木の部屋が居心地がよいのかもしれません。

園長先生や保育士さん達も喜んでくれてます。

この仕事、やっぱり、やってて良かったです。
山の人たち(木を切る人、製材する人)、大工さん達、
園長先生、保育士さん、そして子供たち、皆が喜んでくれます。
なんとやりがいのある仕事でしょうか。
林さんとも「・・・感動しますね」と、お互い思わず言葉がもれてしまいました。

微力ながら、これからも保育園・幼稚園の内装木質化を通して、子供たちの保育環境をより良いものにするお手伝いをしていきたい、と決意を新たにしました。
いちご保育園の皆さん、岩崎工務店さん、彩の森とき川協同組合の皆さん、ありがとうございました。
===
(後日、内田園長先生からメールを頂戴しました。許可を得て転載します。)
●内田園長先生からのメール
関根さん、林さん
改めましてこの度はご対応いただきありがとうございました。
もちろん期待していたのですが、正直なところここまで素晴らしいとは想像しておらず、本当に感謝しております。
「木の保育園」として、その良さを子どもたちや地域に伝えていければと考えております。
ぜひ時折状況報告させていただければと思います。
改めましてこの度はありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
===
(内田さん、ありがとうございます!)
投稿者プロフィール

最新の投稿
Learning Journey 学火旅(まなびたび)2025年3月20日「トキノキオク旅プライベートツアー 小川町イッケ編」に参加してきました。
本屋ときがわ町2025年3月16日第72回「マナビバ!本屋ときがわ町v.3」を開催しました。
比企ら辺まるごとキャンパス化計画2025年3月14日まるキャン動画ができました!
ときがわカンパニー(同)通信2025年3月10日ときがわカンパニー(同)通信 第83号を発行しました!
[…] いちご保育園内装木質化の記事 […]