ときがわカンパニー代表の関根です。
2019年3月31日~4月7日、春休みを頂き、海外出張に行ってきました。
そこで見た「歴史保存地区」がきっかけで、次のような事を考えました。
今回ある「歴史保存地区」を見て「ときがわ町で、100年後に残せるものは?」という問いを得ることができました。今から100年後の人達(私の曾孫ぐらい?)が、ときがわ町で何を見ることができるのか、何を見てほしいのか。その為にもまずは「100年前のときがわ町はどういう状態だったのか」を少し調べてみようと思います。
フェイスブックにも書いたら、何人かの方からコメントを頂きました。
「ときがわ町で、100年後に残せるものは何か?」
これからも色々考えていきたいと思います。
===
ときがわ町で、100年後に残せるものは?
100年前は、どうだったのか?
100年前、100年後に関心ある人
昭和30年代の山の様子
昭和・平成・令和・・・
===
編集:長女(高1)の合同会社maikka
投稿者プロフィール

最新の投稿
場所(お店)2025年7月9日夜の「プリュネ」に行ってきました。
ときがわ自然塾2025年7月6日ときがわ自然塾「いつもひらめいている人の頭の中」出版記念セミナーに参加しました。
場所(お店)2025年6月22日鉄板焼・お好み焼き・地元食材「プリュネ」のプレオープン&内覧会に行ってきました。
本屋ときがわ町2025年6月16日第75回「マナビバ!本屋ときがわ町v.3」を開催しました。