ときがわカンパニー代表の関根です。
2016年6月19日(日)第3回 A-WASS 循環と共生の森づくり in ときがわ
の2日目に参加してきました。

さっそく森の中へ。

うちの息子も途中で遊びに来ました。

こうやって薪を作るんですね。

チェーンソーの指導を受けます。

・三点保持(地面につけて、右足で踏んで、左手でおさえる)
・ブレーキをかける(レバーを前に倒す)
・スイッチを入れて、スターターを引く
・エンジンがかかったら、右ひじを体に固定し、ブレーキを解除(レバーを手前に引く)
・右指でアクセルをいれていく
・刃が地面につかないよう注意
・最後、切り終わる時は、アクセルを弱めに。

私もやってみました。かなり緊張します。
印をつけて、切っていきます。
90cmで、切ると、軽トラに上手く積めるそうです。

昼食をはさんで、午前と午後と作業。
疲れましたが、チェーンソーで切るのは、けっこう快感です。

玉川温泉 駐車場で解散。
A-WASSの皆さん、お疲れさまでした。
===
今まで別世界のようだった林業も、
こうやって体験してみると、身近に感じられます。
こういう体験の場が大事なのかもしれませんね。
貴重な機会をありがとうございました。
The following two tabs change content below.

関根 雅泰
代表 : 株式会社ラーンウェル

最新記事 by 関根 雅泰 (全て見る)
- 第39回「本屋ときがわ町」を開催しました。 - 2022年6月20日
- ときがわカンパニー(同)通信 第50号を発行しました! - 2022年6月12日
- 第14回ときがわ自然塾「矢口真紀さん:月3万円ビジネス」を開催しました。 - 2022年6月5日