ときがわカンパニー代表の関根です。
2022年4月17日(日)第37回「本屋ときがわ町」を開催しました。
当日のツイッターから、その様子をお伝えします。
===
今日(4月17日)は、第37回「本屋ときがわ町」。仲間とお客様のお陰で、4年目を迎えることができました。今日も色々新しい取り組みがあり楽しみです! 思わぬ「人、本、事」との出会いが、きっとあると思いますので、ご興味ある方ぜひ! https://t.co/92Scr7lWGV #本屋ときがわ町
— 関根雅泰 (@masahiro_sekine) April 16, 2022
8時から準備。今日は、ノリコ師匠がいないので、テント張りに時間がかかりましたが、それでも完成!ここまで準備できたら、あとは出店者さん達を待つだけ。




徐々に本が並び始めました。10時、開店です!




出店者紹介(1)ネコオドル 清水さん@寄居町。久しぶりのご出店。今日は「猫の本と、午後のワークショップに合わせて、つくる系。あと、この場所(起業支援施設)に合わせて、ビジネス書を持って来ています」とのことです。猫好きの方にはたまらない本が一杯ですね!




日記Zine界隈で有名な武塙麻衣子さんの本。なんと、清水さんの大学時代の後輩だそうです。「この人の文章が好きで」とのことでした。


出店者紹介(2)てーさん@所沢市(比企起業大学21秋)。今日の本は「映像化された少女漫画」だそうです。13時~14時30分には、「絵が消えたり現れたりする不思議な本を作ってみよう」ワークショップを開催されます。ご興味ある方ぜひ!




風間さんのお知り合いで、地域活動をされている方々が来て下さいました。タウンマネージャー上田さん@寄居町とも接点があるそうで、寄居町の清水さんも話に加わって下さいました。この後、横瀬町にもいかれるそうです。


出店者紹介(3)雑本のFull本屋&民俗学ノユーク 風間さんご夫婦@坂戸市。「地域に関する本と、マスター秘蔵の漫画本をもってきました」とのこと。マスターにとって「クッキングパパ」と「美味しんぼ」がバイブルだそうです。知りませんでした!





Sさん@ときがわ町、高橋さん@ときがわ町が来て下さいました。ありがとうございます!




尾上さん(比企起業大学大学院1期生)が、「清水さんが来てるって見て!」と言って、差し入れもって来て下さいました。元々お二人が寄居町のセミナーで出会ったのがきっかけで、清水さんの出店につながっています。尾上さん、ありがとうございます!




高橋さん@ときがわ町のお知り合いが「みんなの図書館さんかく」 sancacu.com を始めるそうで、小原さん、かぜゆかさんと意見交換。

Sさんが、ネコオドルさんの本を。高橋さんが、しるし士本をご購入下さいました。ありがとうございます!


とし姉(比企起業大学21秋)が、旦那さんと一緒に来て下さいました。差し入れまで頂きました。「写真は恥ずかしいので…」ということで、手だけ写させてもらいました。


出店者紹介(4)移動絵本屋てくてく 小原さん@ときがわ町。「今日も大人向けの絵本をもってきてます」とのこと。私も気になる本があったので、後で買おうと思います!




なぎーら(比企起業大学22春)と、しゅうちゃん(なぎーらとシェアハウスで一緒に住んでる。ハルキッチン@マルシェの息子さん instagram.com/haru_kitchen3/ )が、遊びに来てくれました!ありがとう!これから木のむらキャンプ場に、焚き火をしに行くそうです。Have Fun!



山と水プロジェクトのOkさん(伐採士)が、山からタケノコもって来てくれました。「皆さんに」とのことで、出店者さんと、車で来ていた風間さんのお知り合い(Oさん、Nさん)にもプレゼントしました。ありがとうございます!


尾上さんが、ご自分が載ってるThe Japan Timesの記事を見ています。「なんて書いてあるか分からなくて」というので、かいつまんで説明しました。


ながけいさん(比企起業大学21秋)も来てくれました!


13時、てーさんのワークショップ「絵が消えたり現れたりする不思議な本を作ってみよう」がスタート!



軽食を食べている小原さん。


リエさん(比企起業大学大学院5期生)が、お子さん連れで来て下さいました。てーさんのワークショップに参加中!


移動絵本屋てくてく小原さん@ときがわ町の所に、東松山ケーブルテレビさんから取材が入りました。マイクをつけられている小原さん。少し緊張している様子が伝わってきます。




村田さん@坂戸市も来て下さいました!

てーさんのワークショップ。子供たち、真剣です。


東松山ケーブルテレビの方は、ネコオドル清水さんの知り合いでした! 世界は狭いですね。



はなぞの保育園の卒園生のご家族や、ときがわ町役場広報の保坂さんが来て下さいました!ありがとうございます!




ネコオドル清水さんが、しるし士本を買って下さいました! 感謝!

よしきさん@熊谷市(比企起業大学21秋)が、差し入れをもって来て下さいました!色々「顔芸」をやってくれましたが、やっぱり「胸板」のほうが、インパクトに残りました。(皆さんにも、お風呂場での胸板エピソードを伝えました)




次男(小2)と遊んでくれた家族のお母さん。



猫を飼っているよしきさんが、清水さんのネコオドル本を購入。



15時すぎ、「Artokigawa」に参加されていた渡辺町長が顔を出してくださいました。ありがとうございます!

片づけを手伝って下さった出店者の皆さんと、ながけいさん、よしきさん。ありがとうございました! 片付け中も、常に、胸筋をアピールするよしきさん。



===
https://twitter.com/i19697650/status/1515600689304829955
てーさんの工具箱のような筆箱がかっこよくて個人的に興味津々でした。絵を描くとき、削る時間を省くために大量の鉛筆を用意しておくそうです。色々なスキルを持った人に出会えるのもこの本屋の楽しさ。ありがとうございました。
— リエ I 元気にするひと (@kkd116) April 17, 2022
===
皆さん、ありがとうございました!
お陰様で、本屋ときがわ町、4年目に入ることができました!(2019年4月から始めて、37回目)
いつも来て下さるお客様と、仲間たちのお陰です。ありがとうございます。これからも、続けていきますので、今後ともよろしくお願いします!
投稿者プロフィール

最新の投稿
Learning Journey 学火旅(まなびたび)2025年3月20日「トキノキオク旅プライベートツアー 小川町イッケ編」に参加してきました。
本屋ときがわ町2025年3月16日第72回「マナビバ!本屋ときがわ町v.3」を開催しました。
比企ら辺まるごとキャンパス化計画2025年3月14日まるキャン動画ができました!
ときがわカンパニー(同)通信2025年3月10日ときがわカンパニー(同)通信 第83号を発行しました!