ときがわカンパニー代表の関根です。
2022年10月16日(日)第43回「本屋ときがわ町」を開催しました。
当日のツイッターから、その様子をお伝えします。
===
今日(16日)第43回「本屋ときがわ町」を開催しています!午前中は「和太鼓体験教室」もやってます。うちも奥さんと次男が参加予定です。午後は、本屋でのんびりしてますので、本好きな方、ぜひ!お越しください。
第43回「本屋ときがわ町」の準備完了! あとは、出店者さんが来るのを待つだけです。



今日はときがわ町主催で「もみじ太鼓まつり」が、11時~14時に開催されます。私達も11時から「和太鼓体験教室」で賑やかしができたらと思います。太鼓好きな方、ときがわ町に集合!
出店者さん「トキノキオク舎」かぜゆかさん@坂戸市の息子さんが、お母さんをお手伝い。「みて~」と言われて「お、手伝ってる。すごいね~」と褒めたら、満面の笑みで返してくれた。




今日は出店者さんが少なく、うち含めて2店のみです。出店場所も空いていて余裕もあるので、急遽「卓球あそび大会」を開催することにしました! 子供は無料。大人は、3ゲーム(11点制)200円です。結構エキサイトしますので、ご興味ある方ぜひ一緒にプレーしましょう!


出店者紹介(1)トキノキオク舎かぜゆかさん&雑本のFull本屋 風間さんご夫妻@坂戸市(風間さんは、午後から参加)地域本が多いです。かぜゆかさんが着てるTシャツは、チーム企のみっちゃん作「山の神」だそうです。



出店者紹介(2)しるし士本屋。関根が、折ったり線を引いたりメモしたりしている「しるし士本」ビジネス書は1,000円。新書、文庫は100円。(しるしがあまりついてない「無しるし本」は500円)起業、経営本が中心です。本をご購入くださった方には、記念撮影をさせてもらっています。




「神山さんが来てるの見てて…」と、ときがわ在住のお母さんとお子さんが来てくれました。今日は移動絵本屋てくてくさんがいないので、あいにく絵本が少なく、ときがわ材の木のおもちゃで遊んでもらいました。


和太鼓体験教室を開催してくれる鼓蓮の向井さんが到着。子供達は、さっそく太鼓に興味津々みたいです。




神山さん親子@ときがわ町が来てくれました。先に来ていた子と同い年で、保育園の友達だそうです。




向井さんによる和太鼓体験教室がはじまりました!



「好きな食べ物な~に?」と向井先生が質問。「いちご、バナナ、アイスタマゴ、リンゴ」と出てきた言葉を使って、太鼓をたたいてます。皆、楽しそうです。



「子供達には、いい音を体験させてあげたいんですよね」と向井先生。太鼓は、1つ数万円のものからあるそうですが、数十万円する浅野太鼓@石川県のものを使ってるそうです。牛皮や馬皮で貼られた太鼓。凄いですね。


関根雅泰さんはTwitterを使っています: 「向井先生の和太鼓体験教室1 https://t.co/zzrYPOHS8F」 / Twitter
関根雅泰さんはTwitterを使っています: 「向井先生の和太鼓体験教室2 https://t.co/YdZ6CJWnTb」 / Twitter
関根雅泰さんはTwitterを使っています: 「向井先生の和太鼓体験教室3 https://t.co/9ZILansNvC」 / Twitter
もみじ太鼓まつりで、駐車場誘導をされている役場の職員 Aさん。卓球の達人なので、右腕の筋肉が凄いです。「ドライブかけるときは、筋肉を使いますね」と、太鼓のたたき方との違いを、向井先生と話しています。


太鼓が好き!というお子さんとご家族が来てくださいました。向井先生に、特別レッスンをしてもらっています。和太鼓教室にも興味あるそうで、嬉しいですね!




農家民宿 楽屋の金子さんが、向井先生と筋肉談義で盛り上がっています。「プロ時代は、範馬刃牙みたいに、バッキバキでした」と向井先生。「太鼓は重そうに運ぶとカッコ悪いので」とのことです。



金子さんが、しるし士本を購入してくださいました。「ここは良い本が選書されているから、来るの楽しみなんですよね~。」と嬉しい言葉!いつもありがとうございます!

尾上さん(比企起業大学大学院1期生)が来てくださいました!うちの奥さんと、さいしんで会った時、マスクをしていたので、誰だか分からなかったそうで「ごめんなさいね~」とのことでした。ほんとマスクをしていると、顔が分からないですよね。




三者三様、勝手に遊んでる子供達。何に集中しているかと思ったら、消しゴムで練り消しを作ってた。と思ったら、今度は秘密基地を作ってた。




ときがわ町・嵐山町近隣への移住を検討されているご家族。埼玉県南部から、こちらにいらっしゃったそうです。たまたま先ほど来ていた不動産の尾上さんを紹介し、早速お話頂きました。良い物件と出会えるといいですね。



Kaさん@埼玉県南部が、風間さんとの共著「地域でしごと」と、しるし士本をご購入くださいました。ありがとうございます!

午前中、遊びに来てくれた子。卓球が楽しかったそうで、午後、お父ちゃんと一緒に遊びに来てくれました。1時間くらい、夢中になってプレーしてくれてました。嬉しいですね!

栗原さんが娘さん達と一緒に、EVトゥクトゥクに乗って来て下さいました。私は初乗り。最初おっかなビックリでしたが、乗ると楽しいです!次男も「もっと速く走って~」と大喜び。比企地域でのEVトゥクトゥク、色々可能性がありそうですね。考え甲斐のあるテーマだと思います。




15時半、出店者の風間さんご夫婦、栗原さんにもご協力頂き、片付けして、撤収。
皆さん、ありがとうございました。
===
●向井さんのブログ
本屋ときがわ町にて和太鼓体験体験教室! | 鼓蓮の先生の日記 (ameblo.jp)
===
●今後に向けて
・和太鼓は、人を立ち止まらせる力がある。(ご近所さんへの挨拶回りは必須)遠くからでも「なんかやってる」と思ってもらえそう。
・小さい子供達が来てくれるので、室内での木の積み木、お絵描き、外での紙芝居等、あるといいかも。(次回は、紙芝居セットを持参)
投稿者プロフィール

最新の投稿
イナカライフ事業部2023年10月1日「ときがわ町民体育祭」に参加してきました。
ときがわカンパニー(同)通信2023年9月18日ときがわカンパニー(同)通信 第65号を発行しました!
本屋ときがわ町2023年9月18日第54回「本屋ときがわ町v.2」を開催しました。
ときがわ自然塾2023年9月3日ときがわ自然塾「石破茂氏と市民対話集会」に参加しました。