今、東大大学院の授業に参加している関係で、東京大学 農学部 森林環境資源科学を専攻している学生さんと知り合いました。
彼から、埼玉大学 教育学部 浅田茂裕教授の最近の研究知見を教えてもらいました。
===
・埼玉県産スギ無垢材と、木目調のシート化粧板を床に用いた2部屋。
・母子4組が、約1時間を過ごした時の行動やストレス状態を測定。
・床材による母子の心理、生理、行動の変化について比較検討。
・結果、床板がスギ無垢材の場合、
-母親が、子供と遊ぶ時間が、有意に長くなった。
-子供たちが、寝転ぶ、はうなど、床との接触が多い姿勢が多く見られた。
-母親のストレスが低下し、緊張感が低下した。
http://sfc.jp/mocca/interview02.html
===
今回、木質化されたキッズルームは、ときがわ産スギ無垢材、しかも30mmの厚い板です。
母子にとって、より良い環境であることは、科学的にも実証されていたんですね。
投稿者プロフィール

最新の投稿
本屋ときがわ町2025年3月16日第72回「マナビバ!本屋ときがわ町v.3」を開催しました。
比企ら辺まるごとキャンパス化計画2025年3月14日まるキャン動画ができました!
ときがわカンパニー(同)通信2025年3月10日ときがわカンパニー(同)通信 第83号を発行しました!
取材2025年3月9日まるキャン「丸太看板」1本目が、ゆずの里ケーブルテレビさんに取材されました!