ときがわカンパニー代表の関根です。
2020年2月11日(火)建国記念日、毎年行われる地域行事「春日神社の団子投げ祭り」を記録に残しておきます。
===
9時少し前、六区文化会館に集合。(「宿番」が回ってきた隣組は、8時に集合して準備。今年は「中」が宿番)
9時過ぎ、宿番の合図で、お茶を飲んでから、
団子作り開始!
外では、だるまストーブを使って、お湯沸かし(宿番が、薪等を準備)
米粉を、ボールに入れて、熱いお湯をかけて
手でこねていきます。(米粉は、地区のTさんが作ったお米から製粉)
お湯を入れすぎると「やっこくなりすぎ」と文句を言われ、少ないと「硬くて丸めにくい」と文句を言われるため、お湯の量調整が課題です。それでも、何回かこねていると、だんだんいい感じが分かってます。(が、1年に1回なので、来年には忘れています。)
細長くして、ちぎって、丸めて、お団子にしていきます。
うちの息子たちも手伝ってくれました。
外でふかした後、中で冷まして、団子同士がくっつかないようにします。
氏神様である春日神社に持っていく桶2つ。この縛り方が難しく、古老の技をいずれは伝承していく必要があります。
●ひもの縛り方の継承用。
神様にお供えした後、地区の世帯分を、取り分けておきます。
11時過ぎ、片付けをして、お神酒で乾杯してから、いったん解散。
外で遊んでいた子供達も家に帰ります。
===
13時すぎ、団子をまく人たち(宿番以外から、4名)は、公民館に集合し、春日神社へ。
一番上の神社へ、団子を持ち上げていきます。
神主さんにお祓いをしてもらった後、太鼓が鳴り
13時50分ごろ、春日神社の団子投げ祭りがスタートします。
皆で、降ってくる団子を拾います。
14時過ぎ、お祭り終了。
===
2017年の団子投げ祭りの様子(現チーム企の小林さんが撮影・編集)
===
14時半ごろ、公民館へ。(総会は、14時ごろからスタート)
飲みながら、役員決め等を行い、16時半ごろ、中締め。3人が「三本締め」を行います。
宿番(隣組)と区長で、最後の片づけをして、終了。お疲れさまでした。
===
参考:
2016年度 区長をやっていた時の記録
2015年度 区長をやっていた時の記録
2013年度 宿番だった時の記録
2012年度 宿番の隣組だった時の記録
2011年度 初めて参加した時?の記録
===
地区のTさんが言っていた「こういうのは、やめるのは簡単だけど、復活するのが難しいんだよね」というのは、まさにその通りだと思います。
区長さんや宿番さんには労力をかけさせてしまいますが、地域の伝統行事として、続けていけたらと願っています。この記録もその一助になれば幸いです。地域の皆さん、今年もありがとうございました。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 比企ら辺まるごとキャンパス化計画2024年10月12日まるキャン「伐採祭り」開催のお知らせ
- 比企ら辺まるごとキャンパス化計画2024年9月30日【結果報告】比企起業大学「応援団員」募集に関して
- 比企ら辺まるごとキャンパス化計画2024年9月17日山伏の瀧田さんとのミーティング
- 本屋ときがわ町2024年9月15日第66回「本屋ときがわ町v.2」を開催しました。