隈研吾建築都市設計事務所のメンバーにときがわ町にお越しいただきました!

ときがわカンパニー「ときがわ方式」拡販事業部の林です。
とある

とある物件の建材にときがわ材を使えないか、と、隈研吾建築都市設計事務所よりお問い合わせをいただき、せっかくならときがわの山の木を直接見ていただきたいと思い、ご足労いただきました。

隈研吾さんと言えば、木材を使うなど「和」をイメージしたデザインが特徴的で、「和の大家」とも称される日本を代表する建築家です。(ウィキペディアより引用)

新国立競技場の設計でもおなじみですね。

=========

武蔵嵐山の駅にて、トキコマースの優太君と待ち合わせ。

(この日は撮影およびアテンドを担当)

まずは彩の森とき川協同組合にお邪魔しました。

理事長の田中さんとミーティング。

「杉には名木がある」と田中さん。

スギの木目を指しての言葉です。

ヒノキの美しさとはまた別物なんですね。

貯木倉庫の外壁を見た吉里さんが、

「味が出てくるんですね」

と一言。

何か、ジーンときちゃいました。

木が好きだから出てくる言葉なのかな、と思います。

その後、山の中へ。

まずはスギヒノキの山を見ていただきます。

「涼しい!空気が変わるのが実感できますね」と半田さん。

今日は曇り空ながらとても蒸し暑い日だったのですが、山の空気感を感じていただけたようでした。

針葉樹の中で1本高くそびえる広葉樹。

「あの木は・・・」

「もみの木だね」と田中さん。

今回お話の物件の敷地内にも、もみの木があるそうです。

伐採しなければいけないそうですが、是非、家具などに使っていただきたい、との要望があるとのことでした。

「そこで育った木を使って作る家具は、その木にとっても幸せだよね」と田中さん。

木に対する言葉にはいつも愛情がこもっています。

児持スギも見学していただきました。

=========

「実際に使う木を山の中に見に行けるのは、貴重な体験。今日は来れて良かったです」と吉田さん。

我々も、ときがわを知っていただけるのはとても嬉しいことだと、アテンドをするたびに思います。皆さんに喜んでいただいたうえで、ときがわの木を使っていただける幸せを感じます!

吉田さん、吉里さん、半田さん、どうもありがとうございました!

以下のボタンでシェアできます

1 個のコメント