キッズルームの内装木質化
せせらぎホール内にある「幼児トレーニングルーム(キッズルーム)」の内装が木質化されます。 途中作業の様子を見学させて頂きました。 コンクリートの壁と床に、ときがわ材がはられていきます。今回は、30mmという厚い杉の板が、…
せせらぎホール内にある「幼児トレーニングルーム(キッズルーム)」の内装が木質化されます。 途中作業の様子を見学させて頂きました。 コンクリートの壁と床に、ときがわ材がはられていきます。今回は、30mmという厚い杉の板が、…
2016年11月6日(日)木のくにときがわまつり@せせらぎホールが開催されます。 その一角で、親子で楽しめる「おもちゃの木の家」作りワークショップを行います。おもちゃと言っても大きいです。中に子供達が入って遊べるような木…
イーコマース事業部担当の瀬戸口です。 新しい企画、ときがわ町の何気ない風景を「音」と「映像」でお届けする「ときがわウォッチング」が本日よりスタート致しました。 四季の流れや変化も感じて頂けるように、本日より「毎月25日」…
ときコマース代表の優太が、「木ャンパスDrawing」で、子供たちが遊んでいる様子を、動画に撮ってくれました。 (優太、ありがとう!) いちご保育園の内田園長先生もブログに書いてくれています。 http://ichigo…
ときコマース代表の優太が、「木ャンパスDrawing」のパンフレットを作ってくれました。 子供達に見せたら「可愛い~」と歓声をあげてくれました。 優太、ありがとう! 木ャンパスD パンフレット(PDF) 保育園の内装木質…
ときがわ町の図書館で「木の絵本」が特集されていました。 子供向けに借りてきましたが、大人が読んでも勉強になる点が多くありました。 抜粋して紹介します。 === 『日本の材木 杉』 ゆのき・阿部(2006) ・山は杉だらけ…
ときがわカンパニー代表の関根です。 いちご保育園の内装木質化を手伝った際、腰壁の板を、120㎝の長さに切ってもらいました。そうすると、60㎝ぐらいの端材が出て、使い道が無いとの話を伺ってました。 「もったいないな~。なん…
ときがわカンパニー代表の関根です。 川崎市にある「いちご保育園」で、内装木質化をお手伝いした際、余った板を置いてきました。 余った木材 すると、園長先生は、その板に、絵の具で子供たちに絵を描かせたそうです。 「木に絵を描…
イーコマース事業部の瀬戸口優太です。 2016年09月28日「比企地域の未来を考える政策プロジェクト」が、東松山地方庁舎1階にて開催されました。 https://www.pref.saitama.lg.jp/a0106/…
こんにちはイーコマース事業部の瀬戸口優太です。 2016年9月28日 埼玉県川越比企地域振興センターが主催する「移住ガイドブック」の取材を、ときがわカンパニーが受けました。 ときがわカンパニーとして、関根、瀬戸口、ときが…
9月5日(月)に取材された「TURNS」の記事がアップされました。 日々の暮らしを選択して、東京からもっとも近い里山に住む。 http://www.turns.jp/read/3790 (須井さん、切替さん、服部さん、そ…
ときがわカンパニー代表の関根です。 9月22日(秋分の日)新たに、インキュベーション事業部を立ち上げました! === インキュベーション(incubation)とは、「孵化(ふか)」「卵を温めること」であり、 ベンチャー…
ときがわカンパニー「ときがわ方式」拡販事業部の林です。 リクルートライフスタイルの山田修司さんと平塚朋美さんにお話を伺いました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 山田さん:仕事柄、日本中を色々と周って感じるのは…
Hello my name is Yuta Setoguchi Im the master of Tokigawa Town. Today I’m going to introduce about [Usag…
ときがわカンパニー代表の関根です。 2016年9月10日(土)長女(中2)の文化祭を見に、玉川中学校に行ってきました。 体育館の中 子供達の絵も素敵ですが、壁の板に目がいってしまうのが、職業病。 校舎の中 未来の中学生た…
こんにちわ「イーコマース事業部」の瀬戸口優太です。 本日9月5日 「人、暮らし、地域をつなぐ移住・田舎暮らし情報サイト」TURNS に取材されました。 「ときがわカヌー工房、カフェギャラリー番匠」にて 以前「埼玉移住セミ…
内装木質化の詳細 内装木質化の効能
こんにちは「イーコマース事業部」の瀬戸口優太です。 本日第6回ときがわスキマ旅「自然のフルコース」が開催されました。 以前いちご保育園内装木質化の際にお世話になった、オーナーの内田様家族+ときがわカンパニー代表の関根家族…
ときがわカンパニー「ときがわ方式」拡販事業部の林です。 「保育園の内装を木質化すると、具体的に何が良いんですか?」 最近、このような質問を受けるようになりました。 内装が木質化された空間を見た親御さんたちは、 「何か落ち…
こんにちは!インバウンド事業部の川崎愛美です。今回はときがわカンパニー代表の関根が移住定住促進イベントに登壇しましたので、開催報告として講演内容を紹介させて頂きます。 2016年8月27日、東京の有楽町駅前の交通会館にて…