ときがわカンパニー イベント事業部の関根です。
2016年3月21日(月)11時~17時
第4回ときがわスキマ旅 「子育てママに一人時間を」を開催しました。
当日は、3家族 (1歳児含め8人の子供たち)が参加してくれました。
(また、先々ときがわ町への移住を検討してくれている若いカップルKさん達も、
ボランティアとして参加してくれました。)
===
11時少し前
まずは、ふれあいの里たまがわのバス停で合流。

歩いて、「セルフうどん 都幾の丘 高柳屋」へ向かいます。
http://takayanagiya.com/shop/
皆で昼食。
川の広場で、ボーイスカウト 落合隊長と一緒に
「にむしろくむし」という遊びをします。

子供たちもだいぶほぐれてきた感じです。
ふれあいの里たまがわから、車で玉川温泉に移動。
(役場のOさんと、保育サポートのMさんが合流。
車を出して下さり、ありがとうございました。)
===
13時すぎ~
お母ちゃん達は、外のベンチで「こけ玉作りワークショップ」

講師は、お花の専門家 Nさんです。
http://nonotane.exblog.jp/
(場所を快く貸して下さった「玉川温泉道場」の野村さんを
はじめとするスタッフの皆さん、ありがとうございました)
ワークショップ後、お母ちゃん達は、それぞれ玉川温泉でゆっくりします。
http://tamagawa-onsen.com/spa/
===
子供たちは、ボランティアのHさん達の先導で歩いて、原っぱへ。
落合隊長が遊びの準備をしてくれています。
私は、1歳児二人を昼寝させるため、車に乗せて
少しドライブします。
===
13時30分~
落合隊長が「風と遊ぼう」をテーマに、工作や遊びを教えてくれます。

その間、お父ちゃん達は、「鍛冶屋ワークショップ」へ。
鍛鉄アーティスト 小峰さんの指導のもと「マシュマロ用焼き串」を作ります。

15時~
子供たちは、外でおやつタイム。
16時~
鍛冶屋に合流し、お父ちゃん達の作った串で、マシュマロを焼いて食べてみます。

16時30分~
お母ちゃん達の待つ玉川温泉に合流。
子供たちは、隊長と一緒に作った武器や工作物を、お母ちゃん達に自慢しています。

17時
無事、終了。解散となりました。
===
ご参加くださった皆さん、手伝ってくださった皆さん、本当にありがとうございました。
===
終了後、参加された方々から、下記メールを頂戴しました。
(許可を得て転載)
—
●Mさん
関根さん
今日は色々とお世話になりました。
沢山楽しい遊びができたようで皆とても喜んでおり、
お陰様で子供たちは早々と寝てしまいました。
ときがわ町はとてもいい所ですね。また遊びに来ようと思います。
本当にありがとうございました。
—
●Nさん
関根様
本日はお邪魔致しました。
息子は楽しかった様子で、帰ってきても興奮していて、
やっと寝かしつけることができたくらいです。
貴重な体験をさせて頂きありがとうございました。
皆様にもよろしくお伝えください。またよろしくお願い致します。
===
子供たちが楽しんでくれて何よりです。
1歳児が、私がバイバイしたときに、おお泣きしてくれました。
「1日パパ」になっていたようで、嬉しかったです。

素敵な写真を撮ってくださったeverything designの和田さん、ありがとうございました。
追伸:
今回は、5人の方に仕事をお願いして、少ないですが、対価をお支払いすることができました。ときがわカンパニーのミッションである「小さくとも、仕事をうみだしたい。関わる人に、対価が回るようにしたい。」を、これからも実践していけたらと思います。https://tokigawa-company.com/?page_id=76 関わって下さった皆さん、ありがとうございました。
ただ、反省点として、子供たちに「お金を受け取るところ」(参加者が参加費を払う場面)は見せられたのですが、そのお金を「渡すところ」を見せられませんでした。「こうやって、お金って回っていくんだ」というところを、次回は子供たちに示せたらと思います。
投稿者プロフィール

最新の投稿
本屋ときがわ町2025年3月16日第72回「マナビバ!本屋ときがわ町v.3」を開催しました。
比企ら辺まるごとキャンパス化計画2025年3月14日まるキャン動画ができました!
ときがわカンパニー(同)通信2025年3月10日ときがわカンパニー(同)通信 第83号を発行しました!
取材2025年3月9日まるキャン「丸太看板」1本目が、ゆずの里ケーブルテレビさんに取材されました!