ときがわカンパニー代表の関根です。
2018年8月20日(月)18時~、「とき玉クッキング」を始めました。
ときおり、たまーにしか、料理しないにも関わらず、作った料理を、ドヤ顔で紹介するのが「とき玉クッキング」です。
===
今日のテーマは「冷蔵庫を片付ける」です。
お供は、ブルースブラザーズ。

奥さんと子供達が、実家に帰ってしまっているので、ガンガンにかけて、料理をします。
(このCDは、1998年頃、1社目の会社で「英語教材拡販教育」で、全国を飛び回っていた時、良く聞いてました。今もたまに聞きますが、これを聞くと、元気が出ます。)
===
冷蔵庫にあったのが

(左上の青ナスは、ときがわ町特産品で、うちの裏の農家のKさん所でも作っていて、良くわけてくださいます。いつもありがとうございます。)
===
「どう使うか・・・」と思って、色々漁っていたら、さすが、うちの奥さん。これがありました。

「麻婆豆腐&青ナス&野菜炒めで、いいじゃん!」と思ったら、
子育て家庭に、よくありがちな「甘口」
(カレーも、甘口ばっかり。「たまには辛口食べたいよー」と思っても仕方ない)
でも、うちには頼りになる、こいつらがいます。

こいつらを混ぜれば、「辛口麻婆豆腐&青ナス&テキトー野菜炒め」の出来上がりのはず。
(こういう時、食べるのが、自分だけで、他の人に食べさせるわけではないのが、気楽ですね。)

フライパンで、野菜を炒めます。
「おー、いい感じ~」
ところが、麻婆豆腐の箱を見ると・・・

「先に、トロミ汁粉を作っておきます。・・・」
絵を見ると、麻婆豆腐の元をフライパンに入れてから、とうふを入れています。
「・・・もう、野菜いためちゃってるよ」と思いましたが、まー良しとしましょう。

麻婆豆腐のもとを入れて、辛みの奴らを入れます。
唐辛子を入れようと思ったら、ピーナッツも入ってしまいました。ま、いいでしょう。

頼りになるこいつも入れます。(子供達と一緒なら、絶対入れられません。)

真っ白な豆腐を入れます。この純白な豆腐もいずれ、赤く染まっていくでしょう。ひひひ。

トロミもついて、いい感じで、できました!

ドヤ!

美味しく頂きました。ご馳走様でした。
投稿者プロフィール

最新の投稿
Learning Journey 学火旅(まなびたび)2025年3月20日「トキノキオク旅プライベートツアー 小川町イッケ編」に参加してきました。
本屋ときがわ町2025年3月16日第72回「マナビバ!本屋ときがわ町v.3」を開催しました。
比企ら辺まるごとキャンパス化計画2025年3月14日まるキャン動画ができました!
ときがわカンパニー(同)通信2025年3月10日ときがわカンパニー(同)通信 第83号を発行しました!