川崎市 武蔵新城駅そばにある「いちご保育園」様の内装木質化をお手伝いできることになりました。
園長の内田さんは、子供たちが自然に触れる機会を作ろうと、庭に野菜を植えたり、木のおもちゃで遊んだりと、様々な工夫をされています。
ただ、部屋の中まで木で囲める「内装木質化」というのは考えたこともなかったそうです。
「もし、それができるなら、素晴らしいです!」と、とんとん拍子に話がまとまりました。
===
2016年8月19日(金)に、大工さん達が来ての施工が始まります。
保育園がお休みの1日間で作業を終わらせるという制約上、現地に入る前に、できるだけの加工をしておこうという話になりました。
そこで、協同組合彩の森とき川で、製材してもらった板を、早めに大工さんに納品します。
===
2016年8月17日(水)午前9時 協同組合彩の森とき川に行きます。

板ができてます!

ヒノキのいい~香りがします。

林業者 国田さんの絶妙のハンドルさばきで、優しくトラックに積み込まれます。

「嫁ぎ先が決まってよかった」
製材所の田中さんが、ぽろっともらした一言です。

このヒノキは、2~3年前に伐ったものだそうです。
その後、天然乾燥状態だったわけですが、このたび、いちご保育園での内装木質化が決まり、板として加工されました。
田中さんとしては、可愛い娘を嫁に出す感じのようです。
(うちにも娘が二人いるので、何となくわかります)
それだけ愛されて、幸せな木です。

仲人として、ときがわ町の木たちの嫁ぎ先を見つけ、縁談をまとめていくのが、私たちの仕事なんだな、と改めて思いました。
===
その後、ときがわ材は、施工を担当して下さる岩崎工務店さんに運ばれます。

新しくときがわカンパニーに加わったスタッフの優太も、運ぶのを手伝います。

けっこう重いです。

大工の岩崎さんが、長さを測って、どんどん切っていきます。


こんな感じで、つなげながら、壁にはっていくことになります。

明日(8月19日)の施工が楽しみです!
投稿者プロフィール

最新の投稿
イナカライフ事業部2023年10月1日「ときがわ町民体育祭」に参加してきました。
ときがわカンパニー(同)通信2023年9月18日ときがわカンパニー(同)通信 第65号を発行しました!
本屋ときがわ町2023年9月18日第54回「本屋ときがわ町v.2」を開催しました。
ときがわ自然塾2023年9月3日ときがわ自然塾「石破茂氏と市民対話集会」に参加しました。