ときがわカンパニー「ときがわ方式」拡販事業部の林です。 2017年の夏よりお声がけをいただいた隈研吾建築都市設計事務所による設計の保育園リニューアル工事。 隈研吾建築都市設計事務所のメンバーにときがわ町にお…
鶴川フェリシア保育園木組工事完了しました!

ときがわカンパニー「ときがわ方式」拡販事業部の林です。 2017年の夏よりお声がけをいただいた隈研吾建築都市設計事務所による設計の保育園リニューアル工事。 隈研吾建築都市設計事務所のメンバーにときがわ町にお…
2018年3月27日(火)埼玉新聞5面「キラッと★カンパニーズ」のコーナーで、ときがわカンパニー代表の関根と、ラーンネクスト 栗原の取材記事が掲載されました。 === 「宝」は足元にあります。「何もない」と思っている人が…
ときがわカンパニー代表の関根です。 2018年3月24日(土)11時~14時@ときがわ町起業支援施設 iofficeで、有料起業セミナー「第7回 ランチェスター戦略@ときがわ町」を開催しました。 今回は、大阪から1名、東…
(上記写真はA-WASSのHPより引用) ときがわカンパニー「ときがわ方式」拡販事業部の林です。 第5回A-WASS通常総会参加してきました。 みぞれ混じりのあいにくの天気でしたが、20数名の参加。 差し障りのない範囲で…
ときがわカンパニー代表の関根です。 2018年3月17日(土)11時~15時30分@やまんなかで、「比企起業塾 一期生」お疲れ様会を実施しました。3月3日(土)の活動報告会で、一段落したので、そのお祝いです。 Toki …
(上の写真は、フォトグラファーの戸井田さんが、スマホで撮ってくださったもの) ときがわカンパニー代表の関根です。 2018年3月16日(金) ある日の「ときがわ町起業支援施設 ioffice」の様子。 === 11時20…
ときがわカンパニー代表の関根です。 2018年3月16日(金)11時40分~12時30分、関口前町長がアイオフィスにいらっしゃり、「こぶたのしっぽ」のランチをご一緒下さいました。 今回の「勝手に関口塾」での学びを、共有し…
ときがわカンパニー代表の関根です。 起業・経営について学ぶ「読書会」を開催しています。 読んでほしい本は、私のほうで指定します。本は、ご自身での購入をお勧めしますが、図書館で借りていただいてもOKです。 「比企起業塾」で…
written by 福島だいすけ(埼玉県比企郡ときがわ町在住 半農ライター) 今回、「地元の仕事は地元の方へ依頼する」という”ときがわカンパニー合同会社 関根さん”のご好意で、埼玉県主催「比企起…
ときがわカンパニー代表の関根です。 2018年3月8日(木)12時30分~13時30分、関口前町長がアイオフィスにいらっしゃり、「ラゴムカフェ」のランチをご一緒下さいました。 今回の「勝手に関口塾」での学びを、共有します…
ときがわカンパニー代表の関根です。 2018年3月3日(土)に実施した「比企起業塾」報告会にご参加下さった方から、下記メールを頂戴しました。(許可を得た上で転載) === ●東京都 上場企業 役員 田中 柳介様 関根さま…
ときがわカンパニー代表の関根です。 2018年3月3日(土)「比企起業塾」交流会で流したものです。ときがわ町を中心とした比企地域の映像となっています。 素材の多くは、Toki Commerceさん、編集は、埼玉県桶川市在…
ときがわカンパニー代表の関根です。 2018年3月3日(土)15時~17時、17時15分~19時15分@嵐山町ヌエックで「比企起業塾」活動報告会&交流会が、無事終了しました。ご支援下さった様々な方々のお陰です。どうもあり…
2018年4月、代表関根の「有料起業ラウンジ」での在席予定は、以下の通りです。 ・4月6日(金)11時30分~13時「こぶたのしっぽ」ランチ ・4月8日(土)9時~10時15分「ワンコイン読書会」(2名 参加お申込みあり…
2018年3月2日(金)11時15分~13時、関口前町長が、iofficeに来てくださり、さっそく多くの学びがありました。 「勝手に関口塾」ということで、記録に残しておきます。 === 1.合併後のインフラ整備 ・合併後…
ときがわカンパニー代表の関根です。 2018年3月2日(金)11時15分、ときがわ町 関口前町長が、iofficeに来て下さいました。 4月に行われる日本経営合理化協会様の「経営者向けCD作成」に関するお打ち合わせです。…
ときがわカンパニー「ときがわ方式」拡販事業部の林です。 森林総合研究所の活動報告会、 ~「木の良さ」を科学するー木材がひとの触・視・嗅・に及ぼす影響ー~ に参加してきました。 「木まみれ」の第2部スタートです(笑) ==…
ときがわカンパニー「ときがわ方式」拡販事業部の林です。 WHR・居住性合同講演会 ~「木育(Education)」×「ユーザ(Userbility)」=「新価値(Unprecedented)」?~ に参加してきました。 …