ときがわカンパニー代表の関根です。
2018年3月3日(土)に実施した「比企起業塾」報告会にご参加下さった方から、下記メールを頂戴しました。(許可を得た上で転載)
===
●東京都 上場企業 役員 田中 柳介様
関根さま
お世話になります。土曜日は大変ありがとうございました。
帰りの車の中で、妻がどのように感じたのかを聞きました。
開口一番 「関根さんは温かい人ですね」でした。
尾上さん、工藤さん、久保田さん、飯島さん(奥様と協働)
の女性の皆さんが、関根さんの真の温かさで 自信を持って起業している姿は
とても温かく感じたようです。
私は妻の感性に感動し、妻への尊敬が益々高まり、
1時間半の帰路の車中の会話がはずみあっという間に家につきました。
(わが家は円満ですが、夫婦仲が悪くなっている方は参加すべきです(笑))

仕事がら 何故こんなに上手く行くのだろうと考察してみました。
・まず第一に 「比企起業塾」皆で心がけたこと
約束は守る(言ったことはやる)
周囲に迷惑をかけない(面倒はかける)
他者も応援する(まず自分をはげます)
これが 塾生の皆さんの本気を高めている。

・第二に 学術的な原理原則と、現場での実践法則に基づいている。(我流ではない)
30代~40代女性で子育てをしていると時間がとれず、学術的原則を学ぶ機会が激減し自信が持てない。
だから、
起業したくても行動に自信が持てず 行動できないか
戦略・戦術なしで暴走するかのどちらか
ここをクリアできる講座内容(カリキュラム)となっており、
会合間もつながる宿題がある(学べばできるの気持ちを切らさない)

そして発表のなかで、皆さんが 比企起業塾に入る前の状況 と 比企起業塾に入ってからの
活動・成果の比較をされていたこと。
これは「自己認知」の部分で大きな自己肯定感を持つ仕掛けだと感じました。
こんなにできるようになった。と自分を自分で誉めていらっしゃる姿は聞いていて「美しい姿」でした。
ランチェスター戦略を皆さんが話されていたのは、学術的原理原則に対する自信ですね。

比企起業塾第二回どころか、三回、四回と継続すべきと強く思います。
その為には県の力は必要で今回の事実としての「実績」を猛アピールし、県を動かしましょう。
素晴らしい発表会にご招待頂き感謝いたします。今後もご活躍を応援させて下さい。
よろしくお願い致します。ありがとうございました。
===
(田中さん、ありがとうございます!嬉しいです!)
投稿者プロフィール

最新の投稿
Learning Journey 学火旅(まなびたび)2025年3月20日「トキノキオク旅プライベートツアー 小川町イッケ編」に参加してきました。
本屋ときがわ町2025年3月16日第72回「マナビバ!本屋ときがわ町v.3」を開催しました。
比企ら辺まるごとキャンパス化計画2025年3月14日まるキャン動画ができました!
ときがわカンパニー(同)通信2025年3月10日ときがわカンパニー(同)通信 第83号を発行しました!