ときがわカンパニー代表の関根です。 2021年1月17日(日)9時半ごろ、ときがわ町の建具屋さん 荒井謙さんが「木製 足ふみ式 消毒液スタンド」を持ってきてくれました。 これはいいです! ・足で軽く踏んで、消毒液が出る …
木製 足ふみ式 消毒液スタンド

ときがわカンパニー代表の関根です。 2021年1月17日(日)9時半ごろ、ときがわ町の建具屋さん 荒井謙さんが「木製 足ふみ式 消毒液スタンド」を持ってきてくれました。 これはいいです! ・足で軽く踏んで、消毒液が出る …
ときがわカンパニー代表の関根です。 2020年12月4日(金)午後、ときがわ町 建具の平松 荒井謙さんから、下記メールを頂きました。(謙さんには、拙宅のドアを直してもらったこともあります。) コロナ対策で「換気が出来るド…
ときがわカンパニー代表の関根です。 2020年8月1日(土)13時、袴田建具さんが、ときがわ材を使ったパーテーションを納品してくださいました。 比企起業塾2期生の袴田さん。 比企起業塾3期生のやまなおさんが、木目にもこだ…
ときがわカンパニー代表の関根です。 2020年7月31日(金)埼玉新聞に、関口前町長の取材記事が載っていました。 ・本多静六賞 関口定男氏を表彰 地域産木材利用促進 ・関口氏は、材木商、建設業の経営で培った知見を生かし、…
ときがわカンパニー代表の関根です。 2020年2月19日(水)朝、家族と話していたら、次女(中2)が、 「高校行って、トイレが汚かったら、いやだな~」と言い出しました。 「玉中のトイレって、ちょうキレイなんだよ。」 うち…
ときがわカンパニー「ときがわ方式」拡販事業部の林です。 以前、鶴川フェリシア保育園での木組工事をご提供させていただいたご縁で、鶴川女子短期大学の竣工記念式典に呼んでいただきました。 昨日からの雨も上がり、ホッとしながら新…
ときがわカンパニー代表の関根です。 2019年6月13日(木)10時30分~15時30分、ラーンネクスト栗原さんのお客様である東京のT社さんのお二人が、ときがわ町に来られました。 武蔵嵐山駅からのバスは「嵐山ラベンダー園…
ときがわカンパニー「ときがわ方式」拡販事業部の林です。 3月13日(水)、志木市にて「志木ロータリークラブ」卓話に登壇させていただきました。 (諸事情により、名代としての登壇でしたが、とても貴重な機会をいただけたと思って…
ときがわカンパニー「ときがわ方式」拡販事業部の林です。 岐阜県立森林文化アカデミーのWさんと共に、林野庁のIさん、Kさんとミーティングにお伺いしました。 木のコーディネーターを目指すWさん WさんとKさんは、ハッカソンに…
ときがわカンパニー代表の関根です。 2019年2月8日(金)14時30分~16時15分@iofficeで、岐阜県からいらっしゃったWさんの相談を受けました。 岐阜県立森林文化アカデミーを、この春に卒業され、その後は、実家…
ときがわカンパニー「ときがわ方式」拡販事業部の林です。 日本木材学会居住性研究会と日本生理人類学会Wood/Human Relations研究部会共催の合同講演会&ワークショップに参加してきました。 ===== 会場は東…
ときがわカンパニー代表の関根です。 2018年12月12日(水)17時30分~18時30分、ラーンフォレスト(ときがわ方式拡販部長)林さんと、林野庁の方々とミーティングをしてきました。 テーマは「林業×ハッカソン」@とき…
ときがわカンパニー「ときがわ方式」拡販事業部の林です。 文京区の幼稚園に「簡易木’s(キッズ)ハウス」を納入してから半年後に、ご要望をいただいたのが9月。 簡易木’s(キッズ)ハウスへのご要望を聞いてきました。 それから…
ときがわカンパニー代表の関根です。 2018年11月4日(日)10時~12時30分、木のくにときがわ祭りにおいて、インテリア事業部 ときがわ方式拡販部長 ラーンフォレスト林さんと、大工のIさんにより「木’sハウス」作りが…
ときがわカンパニー「ときがわ方式」拡販事業部の林です。 木のくにまつりに参加してきました。 ときがわカンパニーとして三度目の参加です。 昨年に引き続き、「木’sハウス」に子どもたちの力を借りて新しい命を吹き込みます。 今…
ときがわカンパニー代表の関根です。 2018年9月18日(火)18時~18時30分、ときがわ方式拡販事業部長 ラーンフォレストの林さんと一緒に、農林水産省 林野庁に行って、「森林環境税」についてのお話を伺ってきました。 …
ときがわカンパニー「ときがわ方式」拡販事業部の林です。 文京区の私立幼稚園に木‘s(キッズ)ハウスを納入してから約半年。 簡易木‘s(キッズ)ハウスを納入してきました! 子供たちがどのようにして遊…
ときがわカンパニー代表の関根です。 ときがわ町含む全国の林業、製材業、建築業等に、大きな影響を及ぼすであろう「森林環境譲与税(仮称)」が、2019年度からスタートします。 現時点での私の理解の範囲で、森林環境税に関する情…
(上記写真はA-WASSのHPより引用) ときがわカンパニー「ときがわ方式」拡販事業部の林です。 A-WASS講演会に参加してきました。 愛媛県久万高原町で「林政アドバイザー」をされている本藤幹雄先生の講演です。 法政大…
ときがわカンパニー代表の関根です。 先日、ある大手企業の人材開発担当の方々とお会いした際、人が学び、働く環境としての「木の活用」に興味を持って下さいました。 そこで、これまでの「木」に関する記事をまとめてみました。もし興…