ときがわカンパニー代表の関根です。
2018年11月5日(月)10時40分~11時45分、iofficeの掃除をしました。
まずは、椅子を外に出します。
卓球テーブルの上を拭いて
床を掃き、モップをかけます。
トイレも綺麗にして
埃を取りやすいよう濡れ新聞紙と一緒に、ほうきで掃きます。
会議室も綺麗にします。
こうやって掃除をしていると「当事者意識」や「自分ごと感覚」が生まれてくる気がします。
誰か他の方(例:掃除業者)に掃除を依頼していたなら「自分がやらなくても、誰かが綺麗にするだろう」と考えてしまいますが、自分で掃除をするなら「自分が綺麗にしないと」という気持ちになります。
当事者意識や主体性を持ってもらうという目的の為に、職場の掃除は有効な気がします。(参考:トイレ掃除の経営学)
(「だったら、家の掃除もしてよ!」と奥さんに言われそうですが。)
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 比企ら辺まるごとキャンパス化計画2025年1月16日まるキャン「わっしょい祭り」直会(夕食会)の打ち合わせ
- 比企ら辺まるごとキャンパス化計画2025年1月14日まるキャン「わっしょい祭り」を開催します!
- イナカライフ事業部2025年1月1日小倉城跡からの初日の出_250101
- イナカライフ事業部2024年12月31日上サスケート場@ときがわ町‗241231