ときがわカンパニー代表の関根です。
2018年7月27日(金)10時~12時@iofficeで、「スマホ動画講座」を開催しました。
導入で、講座の概要等を説明するラーンネクストの栗原さん。

講師は、映像クリエイター@桶川の小林さんです。

参加者は、10名。TCメンバー、比企起業塾1期生、プロカメラマン、プロライター、高校生。

===
講座で教わった内容を、私の理解の範囲で記録に残しておきます。
1.準備
・設定 TV画面と同じ「1080p/30fps(1秒間に30コマ)」にする。
・設定 「機内モード」にしておく(そうすれば、途中で電話等で邪魔されない)
2.撮影
・(のりしろとなるよう)前後に「長めに撮る」
・引きと寄り(被写体のサイズが変化するよう)
・テロップの場所をイメージ(編集を意識して撮る)
・スローモーション 120~240fps
・タイムラプス アプリHyperlapseは手ぶれ防止にも有効
3.編集
・1分程度にまとめる。長くても2~3分。
・Op(アバン)+本編+End(クレジット等)
・音楽を入れる! Dova Syndrom(フリー音楽素材)

プロにとっては当たり前のことも、私達素人にとっては大変勉強になります。

小林さんの教え方が上手なので、早速、動画を作り、ユーチューブにアップすることもできました。
撮影・編集・発信は、合同会社maikka代表 うちの娘(高1)です。
↑ 途中で、ある人が、ぴょこっと出てきます。
↑ 少し「露光量」を調整してもらいました。これもスマホのアプリ(Adobe premiere clip)で簡単にできます。
===
●参加されたデザイナー 久保田さんのFB記事
ときがわカンパニーにて、スマホ動画講座に参加しました。講師は動画クリエイターの小林淳二さん。
iPhoneで4Kやスロー撮影ができるなんて知らなかった!
編集でどうにかするのではなく、仕上がりを考えながら撮影する(素材を用意する)ということが大事だとよくわかりました。
そして驚いたのが「音楽の重要性」
BGMありなし動画を見比べるとわかるのですが、音楽が入るだけで一気に「それっぽい」感じになるんです。
教えていただいた8つのポイントはiPadでグラフィックレコーディングしましたので、参加できなかった皆さんぜひご覧ください。小林さん、ありがとうございました!
(久保田さんのグラフィックレコーディング。さすが!分かりやすいです!)

===
●参加された工藤さんのFB記事(早速、動画を作られてます!)
今日はスマホ動画セミナー行ってきました!
ときがわカンパニーさんで行われた動画セミナーです
テレビ朝日等でご活躍されていた
映像クリエイターの小林淳二さんから
教えていただきましたが、
とっても優しく、分かりやすい説明でした
そして早速作ってみました
Instagramだとなぜか切れちゃう~
これから改良です!
色々試して遊んでみたいと思いまーす♡
今日は楽しい時間をありがとうございました

===
(久保田さん、工藤さん、ありがとうございます! そして、小林さん、ありがとうございました!)

小林さんのブログ記事
投稿者プロフィール

最新の投稿
Learning Journey 学火旅(まなびたび)2025年3月20日「トキノキオク旅プライベートツアー 小川町イッケ編」に参加してきました。
本屋ときがわ町2025年3月16日第72回「マナビバ!本屋ときがわ町v.3」を開催しました。
比企ら辺まるごとキャンパス化計画2025年3月14日まるキャン動画ができました!
ときがわカンパニー(同)通信2025年3月10日ときがわカンパニー(同)通信 第83号を発行しました!