企業での「木の活用」に向けて

ときがわカンパニー代表の関根です。

先日、ある大手企業の人材開発担当の方々とお会いした際、人が学び、働く環境としての「木の活用」に興味を持って下さいました。

そこで、これまでの「木」に関する記事をまとめてみました。もし興味ある方は、分量が多いので、各カテゴリーの 1)の記事だけでも、目を通して頂けたら幸いです。


●「木に包まれる環境」に関する研究知見

1)内装木質化の効果

2)木の保育・教育環境づくりの効果

3)スギ無垢材の床板の効果

4)杉の床板の効果

===

●何故「木の活用」が必要なのか

1)「学校の老朽化対策」と「木材の利用拡大」

2)小中学校の内装木質化

3)お笑い芸人モクレンによる「漫才で学ぶ林業」(動画)

4)木の絵本

5)木材の炭素貯蔵効果 (外部サイト)

===

●低コストで高効果が期待できる「ときがわ方式」

「ときがわ方式」とは、内装に木を使い、骨組みや外壁は以前のものを活かし、
1/5のコストで「新築そっくり」に、小中学校を作りかえる手法です。

ときがわ前町長(現弊社会長)の関口定男氏により、実践され、
文部科学省からも「ときがわ方式」として呼称されています。

ポイントは、木を「内装」(床板・腰壁)に使うという点です。(外側ではなく)

1)ときがわ方式の効果

2)ときがわ方式の金銭的コスト

3)木造化・木質化を躊躇させる理由と対策

===

●私たち(ときがわカンパニー)の活動

子供達が「木に包まれる環境」を作りたいということで、
壁にヒノキ、床に杉を貼った保育園づくりをお手伝いしています。

1)パンフレット「木育て ときがわ」

2)保育園の内装木質化

3)内装木質化の効能

4)隈研吾建築都市設計事務所との保育園リニューアル工事

5)「木の腰壁」を気に入って、2園目も木を活用された川崎市の保育園


 

もし企業の従業員の方々が過ごされる環境(例:ビル内の会議室、工場の休憩室)に、日本国内の木を使って頂くことが出来れば、

・従業員の方々への身体的、情緒的リラックス効果のみならず、

・戦後、植林され高齢化状態となった杉、ヒノキを伐ることができ、そこに新しい若木を植えることが出来る。(人的公害ともいえる「スギ花粉症」への対策ともなる)

・木が使われることで、炭素が固定され、大気中の二酸化炭素削減にもつながる。

といった効果も見込める可能性があります。

===

企業の方々で「木の活用」に興味がある方は、お問い合わせください。
一緒に「木の活用」について考えていけたらと思っています。

お問い合わせフォーム
 

林業営業担当:ラーンフォレスト 林

以下のボタンでシェアできます