ときがわカンパニー代表の関根です。
2018年10月15日(月)ある日のioffice。
11時ごろ、iofficeへ。

埼玉県から届いたポスターを貼ります。
2018年11月10日(土)10時~17時@さいたま市で開催される「WOMEN BIZ FESTA 2018」のポスターです。
昨年、お手伝いさせて頂き、今年もお声掛け頂きました。どうもありがとうございます。
比企起業塾1期生の尾上さん、工藤さんも、出展されます。
私達は、起業セミナーを担当します。

田舎で女性起業家が成功するポイント ~のどかな環境で「身の丈起業」を実現するには~
(事前お申込みページはこちら)
===
11時すぎ、関口会長もいらっしゃいました。

役場でお弁当を買って、ランチをご一緒しながら、色々話をします。
関口会長の姪御さんの体験がモデルになっているドラマが、NHKで放送されるそうです。
「フェイクニュース」
10月20日(土)27日(土)21時から。
===
13時前、ラーンネクストの栗原さんが登場。

ときがわ町役場 広報の方々の取材を受けるためです。

・ときがわカンパニーの社員ではなく、案件ベースでつきあっている。
・学べ、成長でき、お金も得られるのは、稀有な環境。
・自分には実行力はあったが、勉強不足だった。
・悩みに合った本を渡してくれた。
関口会長からも
「起業は、“考えてからやる”ではなく、“やりながら考える”、が正しい。想定外が起こりうる。その時に勉強すればよい。」
というお言葉を頂きました。

取材される中で、ご担当者の方から出た次の言葉が印象的でした。
「起業のイメージとして、リスクが高くて、仕事を辞めて、背水の陣で挑むような感じと思っていた。正直、そういう起業相談って重たいなーと思っていたが、iofficeでの起業支援は違っていた。何かをやりながら、起業したり、新しいことをしたりする人を応援している。違うやり方があるんだなと思った。」

栗原さんからも「普通の起業相談だと、まずは資金調達、そこがスタートみたいな感じだと、いきなりリスクを背負わされる。ときがわカンパニーでは、起業の違う定義をしてくれた。地に足のついた起業支援をしてくれている。比企起業塾1期生を見ても、それを感じる。」という言葉が出ました。
その後は、私に「ときがわカンパニーがやっていることを具体的に教えてください」と訊かれたので、熱く語ってしまいました。取材者の方の質問が上手く、気持ち良く話していました。
===
取材して下さったHさん、Oさん、ありがとうございました。
投稿者プロフィール

最新の投稿
場所(お店)2025年6月22日鉄板焼・お好み焼き・地元食材「プリュネ」のプレオープン&内覧会に行ってきました。
本屋ときがわ町2025年6月16日第75回「マナビバ!本屋ときがわ町v.3」を開催しました。
ときがわカンパニー(同)通信2025年6月15日ときがわカンパニー(同)通信 第86号を発行しました!
取材2025年6月1日公益財団法人ニッポンドットコムさんと、取材の打ち合わせをしました。