ときがわカンパニー代表の関根です。
2017年7月19日(水)、改めて、ときがわ町起業支援施設 iofficeに集う方々の多様性を感じました。
===
1週間前に、icafeに寄って下さった ときがわ町在住のKさん。
今日も寄って下さいました。

お会いした当初に「障害がある」とおっしゃってましたが、少なくとも私には、何が障害なのか、わかりませんでした。

上の2つの絵は、Kさんが描かれたものです。(iofficeにプレゼントして下さいました。ありがとうございます)
Kさんのお話は、知的探求や哲学的問いに溢れていて、改めて「勉強の面白さ」(経営学や起業論とは別の)を感じて、楽しかったです。
===
その後、比企郡鳩山町で、農業をされている飯島さんご夫婦がいらっしゃいました。旦那さんは、起業セミナーにご参加下さっているのですが、奥さんは初めてです。
「こういうのって緊張します・・・」とは、奥さんの言葉。
Gerberaの島田さんが、コーヒーを出した後、私達が色々質問します。
私達からしたら、起業したら本人がどう考えているのかが、大事なので、とにかく聞きます。そうすると、少し先輩の起業家として、アドバイスすべき点も見えてきます。
===
その日は、林業のTさんも来て下さいました。

こうやって改めて、見ると・・・
・農業
・林業
・画家
と、色々な人たちが、iofficeに集ってくれているんだなと、改めて感じました。
こういう場所は、手前味噌ですが、やっぱり大事ですね。
===
●飯島さんのFB記事(許可を得て転載)
今日は休みだったため朝から塗装の続き。午前中には2度塗りを完了できました。
12:30〜ときがわカンパニー(以下TC)へ。約束を10分遅れてしまいました、、、到着すると、見慣れた卓球台の上に絵が置いてありました。簡単に挨拶をして話を聞くとK氏という画家(目の前にいる)が描いているとのこと。それにしても緻密に描いた絵。そして色も多彩でサイケデリックな(私好み)絵でした。なんでもこれから展覧会で発表する絵のため撮影できないとのこと。伝えられないのが残念。そして絵を描く技法に更に驚きました。ノート1冊びっしり緻密な絵。テーマという概念はなく鉛筆を思いのまま走らせる。描いているうちにだんだんと輪郭が出てきて完成形になるそうです。技法の名称があるようですが忘れた。。。
障害を持っているとおっしゃっていましたがこの緻密すぎる絵・集中力を思うと。人柄はというと話を聞いた限りでは純粋無垢で頭の回転が早い真っ直ぐな人。というイメージでした。絵の写真を撮ったのですがここに出して良いか聞いていないので出さずにおきます。
話がひと段落してTC関根さん・TC(Learn Forest)林さんへ近況報告。今回は妻も同席したため関根さんから妻へ色々と質問を投げかけていました。妻は少し緊張気味。ここで一つ課題を見つけました。クリアするのには自分の変化も必要なんだろうな。
私はというと何やら急に壮大な話をし始め少し落ち着けと(直接は言われませんでしたが)なだめられました笑
発散思考は楽しいね。まとめるのは難しい。
しかし、TCお二人による調整(修正)で本来の道に戻れました笑。関根さんと林さんは話をまとめるのが的確ですね。最後は次回までの課題を頂き(本来自分で決めること汗)14:00終了。
===
(飯島さん、ありがとうございました!)
投稿者プロフィール

最新の投稿
本屋ときがわ町2025年3月16日第72回「マナビバ!本屋ときがわ町v.3」を開催しました。
比企ら辺まるごとキャンパス化計画2025年3月14日まるキャン動画ができました!
ときがわカンパニー(同)通信2025年3月10日ときがわカンパニー(同)通信 第83号を発行しました!
取材2025年3月9日まるキャン「丸太看板」1本目が、ゆずの里ケーブルテレビさんに取材されました!