ときがわカンパニー代表の関根です。
2024年2月18日(日)第59回「本屋ときがわ町」を開催しました。
当日のツイッター(X)や、写真から、その様子をお伝えします。
===
今日(2月18日)は「第59回本屋ときがわ町」です!午前中は、法政大学G-MBAチームによる「女性×起業」プレゼン、午後はゴマ子さん@鳩山による「ミニ起業家のための金ゴマすり」ワークショップ。ランチは「小麦の奴隷」さんのザックザックカレーパン等。ぜひ!お越し下さい。https://t.co/4hLfloMU8d
— 関根雅泰 (@masahiro_sekine) February 17, 2024
https://twitter.com/manabi_shigoto/status/1758824465281216788
https://twitter.com/Hiki_Kigyo/status/1758732059475095773
急遽、焚火をすることにしたので、本屋近くの山なおさんの「無人薪販売所」に行ったら売り切れ。ガッビーンということで、青ちゃん@GRIDに寄って、エリーさん@NONIWAで購入。助かりました。ありがとうございました。 #本屋ときがわ町 pic.twitter.com/Yz4t8Vtz9g
— 関根雅泰 (@masahiro_sekine) February 18, 2024
第59回「本屋ときがわ町」スタート! 子供達のリクエストで「人体模型」をセット。 #本屋ときがわ町 pic.twitter.com/XtnIPT75iD
— 関根雅泰 (@masahiro_sekine) February 18, 2024
出店者紹介(1)雑本のFull本屋&トキノキオク舎 風間さん、ユカさん@坂戸市。娘さんの「せん国アクセサリー」の新作もお披露目! #本屋ときがわ町 pic.twitter.com/S3k9krv0ud
— 関根雅泰 (@masahiro_sekine) February 18, 2024
法政大学G-MBA チームときがわが到着!プレゼン準備を進めてくれています。 #本屋ときがわ町 pic.twitter.com/bRQKf66wd4
— 関根雅泰 (@masahiro_sekine) February 18, 2024
プレゼンスタート! テーマは「女性×起業」です。 #本屋ときがわ町 pic.twitter.com/ou2qUogNM3
— 関根雅泰 (@masahiro_sekine) February 18, 2024
プレゼン後のコメントや質問タイム。 日本での女性起業家の現状等で、盛り上がってます。 #本屋ときがわ町 pic.twitter.com/cLbzIrQ8bF
— 関根雅泰 (@masahiro_sekine) February 18, 2024
人体模型、子供達に人気です!崩して遊んでいます。 #本屋ときがわ町 pic.twitter.com/iyubCQ2Pwh
— 関根雅泰 (@masahiro_sekine) February 18, 2024
お父さん(風間さん)の著書「地域でしごと」を読んでいる娘さんと息子さん。自分達が小さかった頃の写真が載ってて、驚いています。 #本屋ときがわ町 pic.twitter.com/3XybDD5rT2
— 関根雅泰 (@masahiro_sekine) February 18, 2024
子供達のリクエストで、焚火スタート! 近所の小6 S君に焚火番をお任せ。「任せてください」と頼もしい言葉。ありがとう! #本屋ときがわ町 pic.twitter.com/femotGij3w
— 関根雅泰 (@masahiro_sekine) February 18, 2024
藤原さん(比企大23秋)が、ご家族で来てくれました! アウトドア部のトムさん(比企大23春)を紹介。なんか気が合ってそうです。 #本屋ときがわ町 pic.twitter.com/ADtrZLfHEg
— 関根雅泰 (@masahiro_sekine) February 18, 2024
法政大学G-MBAチームときがわの皆さん、お疲れさまでした! #本屋ときがわ町 pic.twitter.com/aFhXIf5wSM
— 関根雅泰 (@masahiro_sekine) February 18, 2024
小麦の奴隷の水谷さん。今日のパンも美味しいです!13時半ごろまでいてくれるそうです。ランチにぜひ! #本屋ときがわ町 pic.twitter.com/20hyZjORsK
— 関根雅泰 (@masahiro_sekine) February 18, 2024
藤原さんが、「しるし士本」を購入くださいました!奥さんと娘さんも本好きだそうです。娘さんは、絵本を夢中になって読んでました。 #本屋ときがわ町 pic.twitter.com/wjiBVnZHT6
— 関根雅泰 (@masahiro_sekine) February 18, 2024
かほりの ゴマ子さん@鳩山町「ミニ起業家のための金ゴマすりワークショップ」スタート! ゴマの木、初めて見ました。こんな感じなんですね。ビックリです! #本屋ときがわ町 pic.twitter.com/FMC1IVBnKU
— 関根雅泰 (@masahiro_sekine) February 18, 2024
かほりの@ngs_hatake のゴマ子さんによる金ゴマすりワークショップがはじまりました!
起業支援施設内にゴマのいい香りが漂いはじめましたー!#本屋ときがわ町 pic.twitter.com/vBuMyI166L— 風間崇志@地域でしごとを共につくる人×元公務員 (@manabi_shigoto) February 18, 2024
水谷さんが、「スノーピーク」さんのしるし士本3冊を購入くださいました。ありがとうございます! #本屋ときがわ町 pic.twitter.com/fWjp6zfkqI
— 関根雅泰 (@masahiro_sekine) February 18, 2024
出店者紹介(2)sally’s collection & kazu’s bookshelf 原さん@ときがわ町。文庫カバー、魅力的です!私も購入します。 #本屋ときがわ町 pic.twitter.com/gAzrhjLCUe
— 関根雅泰 (@masahiro_sekine) February 18, 2024
●今回初めて出店下さった「sally’s collection & kazu’s bookshelf 原さん@ときがわ町」からメッセージを頂きました。
本日はありがとうございました。楽しいお話、新しい出会いなどとても楽しい時間でした。
実際に参加してみて、本屋ときがわ町の素晴らしさを実感しました。家内も出店してみて、とても楽しかったと申しております。夫婦ともども、引き続きよろしくお願いいたします。
金ゴマ&米粉団子、美味しいです!香りもご馳走! #本屋ときがわ町 pic.twitter.com/NuUe77N7Fi
— 関根雅泰 (@masahiro_sekine) February 18, 2024
焚火、終了! 子供達が、最後の処理をしてくれました。 #本屋ときがわ町 pic.twitter.com/kqDboWAYAk
— 関根雅泰 (@masahiro_sekine) February 18, 2024
焚火師匠のノリコさん(比企大21春)から、下記ご助言を頂きました。ノリコ師匠、ありがとうございます!
気になってしまったのでお節介させていただきます💦
焚き火は基本燃やし切って終わらせるのですがどうしても消し残しがあるときは火消し壺に入れて消火します。
焚き火台に直接水をかけると急な温度変化で焚き火台が傷みます(変形など)まだ熱い状態で水を掛けると灰が勢いよく舞ったり、熱い水蒸気が発生して危険です。
水で洗い流さず、小さな帚やブラシで灰を落とす程度で大丈夫です。
大きい薪が残ってしまっている場合は、バケツ(溶けてしまうのでプラはNG) に水を張って、火バサミで薪を水に沈けて消すといいです。しっかり消火するまで沈めてください。
それでは楽しい焚火を^^
浅沼さん(比企院7期生)が、金ゴマワークショップに来てくれました。お貸ししていた経営CDのお礼に「奥様へ」と、お花を頂きました。いつもお心づかいありがとうございます! #本屋ときがわ町 pic.twitter.com/dVnBIFdVd7
— 関根雅泰 (@masahiro_sekine) February 18, 2024
ごま子さん@ngs_hatake のごますり体験。
胡麻を炒るところから。
ポンポンの音がかわいい!
楽しかったです、ありがとう。#本屋ときがわ町 pic.twitter.com/CLLCC9ydC8— たぬきのねどこat flowers (@tanukino_nedoko) February 18, 2024
内田さんが、しるし士本を購入くださいました。比企大24春への参加を考えてくれています。共に学んでいきましょう! #本屋ときがわ町 pic.twitter.com/X3hN50wwUV
— 関根雅泰 (@masahiro_sekine) February 18, 2024
「さんま御殿だよね~」「分かる、分かる!」と、盛り上がってます。 #本屋ときがわ町 pic.twitter.com/vaIHW0m6lS
— 関根雅泰 (@masahiro_sekine) February 18, 2024
15時、撤収作業。皆さんが、協力してくれて、15分で終わりました。
小6のS君も、最後まで残って、片付けを手伝ってくれました。ありがとう!
===
今回もありがとうございました。
(特に、風間さんご家族には、いつも助けてもらってます。ありがとう!)
次回は、3月17日(日)です。お楽しみに!
投稿者プロフィール

最新の投稿
本屋ときがわ町2025年3月16日第72回「マナビバ!本屋ときがわ町v.3」を開催しました。
比企ら辺まるごとキャンパス化計画2025年3月14日まるキャン動画ができました!
ときがわカンパニー(同)通信2025年3月10日ときがわカンパニー(同)通信 第83号を発行しました!
取材2025年3月9日まるキャン「丸太看板」1本目が、ゆずの里ケーブルテレビさんに取材されました!