2016年11月19日(土)10時~16時「比企地域移住体験ツアー」が実施されました。
主催は、埼玉県川越比企地域振興センター東松山事務所で、旅行企画実施は、株式会社JTB関東。私達ときがわカンパニーも開催に少しの協力をしました。
当日は、子供13名、大人27名の計40名の方々にご参加頂きました。雨の予報も関わらず、キャンセル者ゼロということで、皆さん、とても楽しみにして下さっていたようです。

大附そば道場の方々の指導で、そば打ち体験。


ゆであがるのを待つ間、子供達は別館で、ボーイスカウトO隊長、学童指導員Mさんの支援のもと、工作遊び。

ゆであがったそばを、みんなで頂きます。

食事の後は、子供達お待ちかねのみかん狩りへ。

雨もほとんどやんだので、良かったです。


(そば道場のKさん、Yさんをはじめとする皆さん、ありがとうございました)

バスで移動し、「おとまちこまちポンサート」へ。


町の人達の元気な姿は、移住を検討している参加者にとっては、プラスの印象になったと思います。

その後は、直売所「ふれあいの里たまがわ」へ。

バスで午後来ると伝えてあったので、追加で野菜を置いて下さったそうです。
(農家のKさんをはじめとする皆さんありがとうございました)

次は、紅葉の「嵐山渓谷へ」


嵐山町の担当者の方がガイドして、皆さんで散策します。
(その間、私達は最後の「移住セッション」の準備で、交流会会場へ)

参加者にバスの中で書いてもらっておいた「移住に関して聞きたいこと」を整理し、それらの質問に答える形で、交流会を進めました。移住者として、ときがわ町から2名、嵐山町から1名。そして、行政の担当者各1名が回答します。

大人たちが、移住交流会で話をしている間、子供達は隣の部屋で、工作遊び。パラシュートやプロペラを作ります。

小さい子達も多かったのですが、一度も泣き出さず、「おかーさーん」と、こっちの部屋に来ることもありませんでした。はじめて会ったにも関わらず、大きい子は小さい子の面倒を見たりと、子供達が仲良く遊んでくれていたようです。
最後は、子供たちが後片付けを手伝って、終了。

皆さん、お疲れさまでした! 遠いところ、ご参加ありがとうございました。
(写真は、ときコマース代表 瀬戸口優太が撮影。
優太のレポート )
投稿者プロフィール

最新の投稿
場所(お店)2025年6月22日鉄板焼・お好み焼き・地元食材「プリュネ」のプレオープン&内覧会に行ってきました。
本屋ときがわ町2025年6月16日第75回「マナビバ!本屋ときがわ町v.3」を開催しました。
ときがわカンパニー(同)通信2025年6月15日ときがわカンパニー(同)通信 第86号を発行しました!
取材2025年6月1日公益財団法人ニッポンドットコムさんと、取材の打ち合わせをしました。