ときがわカンパニー代表の関根です。
2018年8月8日(水)11時~13時20分、iofficeで、ときがわ町役場にインターンシップに来ている大東文化大学3年生のお二人と話をしました。(町役場からの依頼です。Oさん、貴重な機会を作って下さりありがとうございます。)
昨年は、彼らの先輩であるAさん達とミーティングをしました。
今年のテーマは、昨年度の提案を活かし「ハイキングマップ」の作成だそうです。
彼らから、私に聞きたいこととして、次の3つがありました。
・ときがわ町の魅力
・なぜ、わざわざときがわ町で起業?
・ときがわ町の課題
昼食も食べながら、色々話をしていきます。
・SNSは、匿名(例:ツイッター、インスタ)の方が使いやすい。
・大学生で、FBを使っている人はほとんどいない(ゼミの連絡ぐらい)
・Lineは、メール代わり。

・町の人にもっとヒアリングしたい。
・お店の人も発信の仕方が分からないと感じている人が多い。
・ときがわ町には、路地や小さな橋など、魅力的な場所が多い。
・春日神社は、神秘的な感じがした。ちょっと怖いぐらい。
・雀川ダムの公園は、子供達が遊ぶのに良さそう。
・ときがわ町の人は、皆やさしい。「いい具合のおっちゃん」が多い。
「いい具合のおっちゃんって、どんな感じの人なの?」
と同じおっちゃんの私が訊くと、
「笑顔が可愛い。目じりのしわに吸い込まれそう。」
とのこと。
そんなおっちゃんに、私もなりたいです(笑)。
===
次回は、最終日の8月10日(金)16時、彼らの発表後に、再度、iofficeで会うことにしました。
昨年の先輩たちの提案を活かしながらも、彼ら二人のオリジナリティが加わった提案を楽しみにしています。

関根 雅泰

最新記事 by 関根 雅泰 (全て見る)
- 第39回「本屋ときがわ町」を開催しました。 - 2022年6月20日
- ときがわカンパニー(同)通信 第50号を発行しました! - 2022年6月12日
- 第14回ときがわ自然塾「矢口真紀さん:月3万円ビジネス」を開催しました。 - 2022年6月5日