ときがわカンパニー代表の関根です。
2017年6月19日(月)某社様での「ベテラン管理職研修」に、ときがわ町のミニ起業家 栗原さんが登壇されました。今回で3回目です。前の2回が好評だったので、今回も続けての登壇となりました。
昼食後のけだるい時間に、脳に酸素をいきわたらせ、頭をすっきりさせる整体をします。
まずは「自分への整体」

次に「他人への整体」

参加者から自然と笑みがこぼれます。
===
オブザーブされていた社内講師の方々から、次のようなコメントを頂きました。
「参加者の気分転換として、とてもいい!」
「オンとオフの切り替えになる。」
「自分たちの研修でもとり入れたい。」
嬉しいお言葉です。どうもありがとうございます。
(おかげさまで、この後、社内講師向け全4回の研修に、栗原さんが登壇させてもらえることになりました)
===
また、今回は新たな試みとして、栗原さんには「女性が多い職場での男性マネジャーのあり方」のお話もして頂きました。
・美容整体サロンは、9割9分が女性の職場。
・女性との接し方で、気を付けている2つのポイント。
・男性の「できます!」と、女性の「できます」の違い 等、

参加者が、シーンと、聞いていたのが印象的でした。
やはり男性管理職の方々にとって、女性部下との接し方には、いろいろ苦労があるのかもしれません。
参加された管理職の皆さん、企画の人事担当の皆さん、ありがとうございました。
===
おかげさまで、栗原さんの「整体セッション」は好評のため、人事担当の方からも「毎回、お願いしたいです!」というお言葉を頂きました。そこで、8月以降の「管理職研修」の一部で、栗原さんにご登壇をお願いすることにしました。
どのような内容、参加者および企画者の反応になるかは、今後、このブログでご報告できればと思っています。
===
彼のように、力のある方が、これまでとは違う分野で、力を発揮されるお手伝いができるのは、嬉しいことです。そして、それは、ときがわ町に眠る若い方々の力を、外の世界に向けて出すことにつながるのではと思っています。
栗原さんのような起業家は、ときがわ町の現在、そして未来にとって、本当に大きな宝だと思います。こういう方と出会えたことに感謝します。
投稿者プロフィール

最新の投稿
Learning Journey 学火旅(まなびたび)2025年3月20日「トキノキオク旅プライベートツアー 小川町イッケ編」に参加してきました。
本屋ときがわ町2025年3月16日第72回「マナビバ!本屋ときがわ町v.3」を開催しました。
比企ら辺まるごとキャンパス化計画2025年3月14日まるキャン動画ができました!
ときがわカンパニー(同)通信2025年3月10日ときがわカンパニー(同)通信 第83号を発行しました!