ときがわカンパニー代表の関根です。
2023年2月19日(日)第47回「本屋ときがわ町」を開催しました。
当日のツイッターから、その様子をお伝えします。
===
本日(19日)10時~15時「第47回本屋ときがわ町v.2」を開催!午前は法政大学G-MBAチーム、午後は町田屋旅館さんの「茶ツーリズム」の発表があります。先輩ミニ起業家たちによるランチ、焚火スイーツ等、食べ物も充実!地域でのミニ起業に興味がある方ぜひ!お越しください。
8時、本屋ときがわ町のセッティング。中はだいたいOK。あとは、外にテントを張って、机を並べます。



8時半、ノリコさん(比企起業大学22春)が来てくれました! キャンプ師匠のお陰で、パッパとテントが組みあがりました。ノリコさん、ありがとうございます!



9時、準備完了!あとは、出店者さん達が来るのを待つだけです。


9時半~、出店者さん達準備中!



10時~、第47回本屋ときがわ町開店です!

出店者紹介(1)雑本のFull本屋&トキノキオク舎 風間夫妻@坂戸市。福を招きそうな手ぬぐいもあります。




出店者紹介(2)素敵な帽子で笑顔の「移動絵本屋てくてく」の小原さん@ときがわ町。ハーブティーも充実!




出店者紹介(3)ココマル 野井まゆみさん@鳩山町 「腸内環境に良い米粉を使ったシフォンケーキ」だそうです。「一押しは、さくら餅」ということで、中に桜の花びらも入っているそうです。あとで頂きます!




出店者紹介(4)ソラレンゴの平岩さん@鳩山町。ランチで、ポルトガル・サンドイッチを提供して下さいます。お昼が楽しみです!




10時半、法政大学グローバルMBAのメンバー6名が来てくれました。まずは、ときがわチーム(Anna、Kyle、Cynthia)の発表です。




比企起業大学のSWOT分析。強みの一つが「人の心の温かさ」と言ってもらえて嬉しいです!彼らがゼミにオブザーブ参加した時に感じたそうです。「入学テスト」が厳しすぎて、3人とも落ちたとのことで、ここに関する助言をもらいました。感謝!












「コンテンツマーケティング」の提案も魅力的です!良く練られていて素晴らしいです!



ときがわチームに対して、コニー(比企起業大学21春)と大塚さん(比企起業大学22秋)が、英語で質問。「実際にマーケティングを行う際のコスト」や「ライブストリーミング」に関して議論が盛り上がりました。
11時20分、鳩山チーム(K、Kuma、TenTen)によるプレゼンがスタート!




鳩山チームの提案:「ビジネス教育の町はとやま」高いビジネススキルを持つ住民、コミュニティマルシェという学習センター、宿泊可能な空き家を、つなぎ合わせていく。



参加者に外国籍の方がいらっしゃいまして「日本文化の特殊性」含め、意見交換がもりあがってます!






トヨさん、なぎーらの車で、鳩山に向かう法政大学G-MBAチームの皆さん。来週の法政大学でのプレゼンも楽しみです!

出店者紹介(5)(6)渡部製作所 ときがわ支部 渡部典子さん@さいたま市の「焚火」に、Putney Bake 今永真弓さん@鳩山町のスイーツを組み合わせて「焚き火で熱々とろ~りスイーツ」を提供中。 比企起業大学21春コンビでのコラボ、素晴らしいです!




出店者紹介(7)みんなでつくるリルの家 高橋さん@上尾市・皆野町。 今日は「ペッタンコ」の種類が増えているそうです。子供たちは早速「作りたい!」と作り始めました。




昼食は、ソラレンゴさんの「いわし&オニオン」てくてくさんの「ハーブティー」まゆみさんの「マカロン(ちはるふぁーむさんのエディブルフラワー付)」と、ココマルさんの「桜餅シフォンケーキ」旨し!


コニー(比企起業大学21春)が来てくれました!羽深先生の書籍を、建築専攻の彼にプレゼント。帰りに、同期のノリコさんに挨拶してました。コニーありがとう!


比企起業大学23春に入学予定のFさん@ときがわ町が来てくれました!早速、比企起業大学の先輩お姉さん方が、焚火トークに混ぜてくれています。先輩方ありがとう!Fさん、これからよろしくお願いします。









13時15分、町田屋旅館 町田さん@ときがわ町によるセミナー「私達の弓立山で街おこし ~茶ツーリズム構想について~」満員御礼です!





ずこちさん(比企起業大学大学院6期生)が来てくれました!いつの間にかテントで、ランチ食べながら、溶け込んでました。

比企起業大学22秋の安田さんが、鳩山町から来てくれました!同じ鳩山町で同期の根岸さんと焚火トーク。

比企起業大学21秋 とし姉も来てくれました!ありがとう!


ゴムカヤック Sherpaの努さん@ときがわ町が、奥さんと一緒に来てくれました。「風間さんが勧めていた本を買いたくて」と、「経営者に贈る5つの質問」を購入くださいました。勉強熱心で素晴らしいことです!

ときがわ町のN君が、お母ちゃんと一緒に来てくれました。ノリコ師匠に教わり、薪割りも手伝ってくれてます。高橋さんのペッタンコリルにも挑戦して、可愛いのを作ってました。ありがとう!また来てね!



15時すぎ、出店者さんや参加者の皆さんが、ご協力下さり撤収作業。テントは、ノリコ師匠のお陰で、パパっと片付きました。ほんと助かります!皆さん、ありがとうございました!




皆さん、ありがとうございました。次回は、3月19日(日)です。お楽しみに!
===
●ふり返り
・やっぱり、キッチンカーでのランチや、スイーツの提供は大きい。場の雰囲気が一挙に変わる。
・キッチンカー、テント、焚火で、外のお店への関心が得られる分、中への導線が必要かも。
・セミナー等で中が盛り上がりすぎると、逆に外から入りにくいかも。
・セミナーに来てくださった方々の出店者さん商品への案内もさらに必要かも。
・ん~、B2Cの出店も、奥深いですね~。
===
投稿者プロフィール

最新の投稿
場所(お店)2023年11月23日焼鳥きくちゃん@五明に行ってきました。
本屋ときがわ町2023年11月20日第56回「本屋ときがわ町v.2」を開催しました。
ときがわカンパニー(同)通信2023年11月20日ときがわカンパニー(同)通信 第67号を発行しました!
コト(イベント)2023年11月19日ときがわアウトドアフェスに参加してきました。