ときがわカンパニー代表の関根です。
2021年5月21日(金)14時、トカイナカハウス@番匠の神山さんのご紹介で、報徳二宮神社の宮司さんとお会いしました。
===
2011年の東日本大震災の後、色々悩んでいた時に救われたのが、二宮尊徳さんの教えでした。
「事業拡大しないんですか?」
https://www.learn-well.com/blog/2013/06/post_387.html
二宮尊徳さんの言葉を基にした「分度を稼いで、余剰を推譲」は、比企起業大学・大学院でも大切にしている考え方です。
そんなあこがれの二宮尊徳さんを祀っている報徳二宮神社に行けることになりました。
小田原駅に着いたら、早速、金次郎像のお出迎え。
===
報徳二宮神社 宮司の草山さん。
ラーンフォレスト林さん、トカイナカハウス神山さん、宮司さんと繋いでくださったNさん、私の4人でお話を伺います。
・12年前に、父から神職を継いだ。
・尊徳翁の考え:
経済は手段、目的は心豊かに生きること。
自立した個人が、相互扶助を行う。
分度をひく。
・お弟子さんにより、報徳仕法が広まっていった。
・神社が精神的支柱になれれば。
その後、御社殿でお参りをさせて頂きました。
雨の中、
境内をご案内下さり、
道向かいにある「報徳博物館」に連れて行って頂きました。
宮司さんにご説明頂く贅沢。
二宮尊徳翁、やっぱり大きいです。
宮司の草山さん、お忙しい中ありがとうございました。(神山さん、Nさん、ありがとうございました!)
===
翌日(22日)ホテルを出て、
小田原城のそばを通って、
報徳二宮神社の「きんじろうカフェ」へ。
地元小田原のSさんとランチ。
呉汁セット。美味しかったです!
報徳博物館を再訪。
マニアックな本を何冊か買いました。
そのうちの一冊が「鳩ケ谷文書による富士信仰研究卒業論文集」です。
埼玉県鳩ケ谷市、富士講、不二道、小谷三志、そして二宮尊徳とのつながり。
読むのが楽しみです。
===
小田原散策、楽しかったです! きっかけを作って下さったトカイナカハウス神山さん、一緒に行ってくださったLFの林さん、小田原でお世話になったNさん、Sさん、快く送り出してくれた奥さん、ありがとうございました!
===
メモ:
・小旅行に行って、何か「学びのテーマ」があると、より楽しい。
・お土産として、本を買えると、帰り道が楽しくなる。本を読むことで、またその土地に行きたくなる。
・ときがわで買える本(例「地域でしごと」「職人図鑑」)と買える場所を増やせないか。
===
参考:
二宮尊徳(3)
https://www.learn-well.com/blog/2021/05/ninomiya-sontoku-3.html
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 本屋ときがわ町2025年1月19日第70回「マナビバ!本屋ときがわ町v.3」を開催しました。
- ときがわカンパニー(同)通信2025年1月19日ときがわカンパニー(同)通信 第81号を発行しました!
- 比企ら辺まるごとキャンパス化計画2025年1月16日まるキャン「わっしょい祭り」直会(夕食会)の打ち合わせ
- 比企ら辺まるごとキャンパス化計画2025年1月14日まるキャン「わっしょい祭り」を開催します!