ときがわカンパニー代表の関根です。
2021年3月21日(日)10時~15時、第24回「本屋ときがわ町」を開催しました。今回も、Zoomでのオンライン本と、リアル出店のハイブリッド版です。
写真、ツイート、チャットで、どんな様子だったかを共有します。(チャットを整理して下さった まなびしごとLABの風間さん、ありがとうございます!)
===
10時~、第24回「本屋ときがわ町」を開催します!雨ですが、魅力的な出店者さんが準備中です。ぜひ!お越しください。

出店者紹介(1)今回初めて出店して下さった本屋「ねこのみち」さん@熊谷。「猫」に関する本と雑貨。猫好きな人にはたまらない本屋さんだと思います!



出店者紹介(2)半農半ライターの福島さん@ときがわ町。午後は、リアルセッションで「田舎複業家が語る~ここら辺のもんで稼ぐ~地域編集」のお話をして下さいます!ぜひ!ご参加ください。売切れごめんの「天空のたまご」も持ってきてくれてます。

出店者紹介(3)移動絵本屋てくてくの小原さん。身体が温まるハーブティーとクッキー。雨に関する絵本も多く持ってきてくれています。お昼休みに、私もハーブティーを頂こうと思います。


出店者紹介(4)(5)Full本屋×ノユークさん@坂戸市。書籍「地域でしごと」をご購入頂ければ、著者 風間さんのサインももらえます!(ご希望であれば、共著者の私も小さくサインします!)


雨の中、お越しくださったお客様。早速、福島さんの「天空のたまご」をご購入下さいました。ありがとうございます!


===
10時20分、R.晴海さんと、息子のHiroさん@ヴァージニアのセッション「アメリカンドリーム」が始まりました! 皆さん、Hiroさんに向けて、英語での自己紹介にもチャレンジ!

【参加者自己紹介】
- ユカさん
・風間の妻
・日本民俗学
・4月から鳩山コミュニティマルシェ
- やっぴーさん
・移動絵本屋てくてく
・よさこい卒業
・手話ダンスはじめる。皆さんに披露したい(秋頃)
- 稲田一馬さん
・YouTubeで流しのギター
・前回も生演奏
- もり じゅんやさん
・晴海さんは、じゅんやさんのおじいさんのいとこ
・アメリカで一緒に住んでいたことも
- 久松さん・豊田さん
・顔見せ初めて
- やすださん
・ポールマッカートニー似
・やすぽーる
・寛明さんと一緒に旅行にいったことも
・オンラインジャズセッション、月2回
- 鈴木さん
・埼玉県さいたま市在住
・「お金の人」
・投資に興味がある6歳にお金のことをどう教えるか
- 新井さん
・ときがわ町生まれ、育ち
・2月に参加できず残念だった
- 晴海さん
・今日はワシントン・バージニアから
・カリフォルニアとは時差3時間
・昨年4月から12回目
- 寛朗さん
・これまで動画では何度か登場
・初生出演

- 福島さん
・古民家で場所貸し、鶏卵
・ライター、半農半ライター
- 本田さん
・ねこのみち
・熊谷在住
・本日初出店
- 関根さん
・ときがわ町在住
・本屋ときがわ町店長

【晴海さん・寛明さんによるセッション@ワシントン】
・寛明さん
セールスフォース
DocuSign 上場
国務省
・5エーカーの土地取得
1エーカー=4000㎡
・馬、馬小屋
・本日のテーマ「アメリカンドリーム」
Q1まず今日の自分を形成した、子供時代はどんなものでしたか?
A.シリコンバレーという環境で育ったこと
B.ピアノ
C.スポーツ
Q2 キャリアパス 経歴を教えてください
A.Salesforce
B.DocuSign -Keith Krachとの出会い
a.日本に何度も出張
b.日本駐在、東京に移り住む予定だった
C.米国国務省
a.ディプロマット(政務次官)として
b.日米関係
D.Prefect
a.新しいチャレンジ(20人の会社、日本にも進出したい)
Yasutaka Suzuki
・私も入社した会社が上場しましたが、当時は資本政策とは遠い部署にいたこともあってか、Hiroほどの高揚感はなかったです。会社が大きすぎたのかも(笑)
Q3.DocuSignでは、シリコンバレーのスタートアップから、上場という誰でもが経験できないような偉業を成し遂げましたが、そのいきさつや特に日本に注力をされていましたが、経緯を教えてください
A.上場前から上場に向けての4年間を過ごした
B.日本(東京)に何度も行き、内閣府、日本郵政など公私のビジネスリーダーとの会合を重ねてきた。主な投資企業: NTT、三井不動産、リクルート
C.シャチハタとパートナーシップ
D.上場に至るまでは、深夜遅くまでの国際会議、多くの海外出張を含め時差も無く仕事をしていたので、家族との時間はあまり持てなかった
E.上場の瞬間は興奮、感動、ビジネスマンとして最高のハイライト
F.大切なことはそこまでのプロセス、何を成し遂げてきたか
Q4国務省に入ることを決心したきっかけは?
A.自分が国の為に尽くすことができるようになるチャンスがあるとは思ってもいなかった
B.シリコンバレー出身の自分には、Silicon Valley(ビジネス)とDC(政府)を繋ぐという特命があり、国務長官(ポンペオ氏)のカリフォルニア州訪問で、その目的を達成できた
C.会合には、オラクル、Salesforce, Uber. VMWare,や VISAのCEO達が参加
D.感染症対策・医療対策のタスクフォースのメンバーに。各企業と交渉して必要な器具を確保した
E.プライベート企業と政府が手を組んでアメリカの経済発展に貢献していく協力体制を確立した
Q5 今またプライベートの企業に戻られましたが、現在の目標は?
・Prefectデータサイエンスの会社
・小さい会社をもう一度(DocuSignのような)エキサイティングな国際的な企業に育てること
・日本にも進出を考えている
・いずれ国のために尽くして、アメリカ大使として日本に行きたい
Yasutaka Suzuki
・Hiroにとって国のため(for “United State”)に働く意味(mean)は何なのか。そしてその意味は多くのアメリカ人が共通して持っているものかお聞きしたいです!
Q6.私生活では、Virginia州に5エーカー(2万平方m)の牧場を昨年の9月の購入、また最近馬も購入され、アメリカンドリームが実現されたところですが、私生活について話して下さい、
A.コロナのパンデミックの折、もう少し広い家を探していた
B.リモートワークにより、DCの郊外に土地を見つける事ができた(DCから40分くらい)
C.5匹の鶏、5匹の猫、2匹の犬、一匹の子豚、2頭の馬と一緒の今の生活をとても楽しんでいます
Q7 アメリカンドリームを達成できた主要な要素は何でしょう?
A.自分の成功を信じて着実な歩みを続ける事、
B.テクノロジーに関わり、インパクトのあることを成し遂げたいと考え続けてきた
C.失敗はある。そこから学んで前に進み続けた
D.自分一人で成功したわけではない。周りに相談できる人がいた。相談内容に応じて最適な相談相手。その人たちの中から強みを吸収

午前中のセッション。元米国国務省勤務のHiroさんへ、晴海さんからのサプライズプレゼント。Hiroさんの奥さん、お子さんへのインタビュー動画と、プロミュージシャン稲田さんからのライブソング Bon Joviの「It’s my life」♪。

- 寛朗さんへの質問
Hiroさんとの質疑応答タイム。Hiroさんが、スタートアップを離れて、国家の仕事についた理由やキャリアプランについて、意見交換しています。

Yasutaka Suzuki
・背景もそうですが、他にもRRには国旗をモチーフにしたものがありましたよね。日本で日の丸をモチーフにしたものが家にあったら変な目で見られるでしょう・・・
福島さん
キャリアプランをいつころから描いていたか?
→ 若い頃から常にビジョンは描いていた
→ 毎日、感謝すること、ゴール、夢を具体的に書き出していく
Q いつころからやっている?
・今のやり方は去年から
・同じようなことはずっと前からやっている
・一番大切なことは感謝していることを一番最初に書くこと
・毎日の予算の中にGIVEを必ず入れている
・国務省に入る時もいろんな人に相談した
・相談する人が複数いること
新井さん
・感謝することを晴海さんから学んできた
・寛朗さんはそれが自然にできているんだなあと思った
・キャリアパスについて。日本人は定年まで同じ会社。寛朗さんの4つのキャリアはまったく違うように見えるけど、目指すゴールがあってのことだと思っている
稲田 一馬
・すいません!先に失礼します。皆さま今日はありがとうございました!晴海さん、歌の場を与えてくれて感謝です。Hiroとはほぼ同い年ですが、私も負けず夢に向かってがんばります!!
Masa Sekine
稲田さん、ありがとうございました!It’mylife良かったです!

寛朗さん
・感謝に関して、いつも同じ書かないように感謝することをいつも探している
ユカさん
ゴールは毎日違うことを書くのですか?
・夢とゴールの違いを意識
・つかめそうなものを見定めること
・夢に至るまでにやらなければいけないものを一つ一つ書いていく
関根さん
・小さく起業して、大きくせずに長く続けるためには?
・判断基準を長期に置くこと。顧客にも、5年後のことを訊いてみる。
久松さん
・4年前よりもスケールがずっと大きくなった
・立ち姿もすばらしい!(将来は大統領になるのでは)
・また会えることを楽しみにしています
Masa Sekine
・Tokigawa may be smaller than Hiro-san’s Ranch.
・Hiro and Harumi-san will surely visit Tokigawa!
・We will visit Virginia!

- 感想をぜひ!
Masa Sekine
・ Hiroさんのお話を、リアルボイスで聞けて良かったです!まさにアメリカンドリームを体現した方ですね!
It was great time to listen Hiro-san’s real voice. Hiro-san is the one who accomplished American Dream!
Harumi Rodriguez
・皆さん12か月ありがとうございました
Masa Sekine
・晴海さん、こちらこそありがとうございました!
Hiro Rodriguez
・Thank you everyone!
Yasutaka Suzuki
・オンラインで繋がれたこと自体が非常に嬉しいですが、本当にぜひ一度、実際にお会いしたいです。(Hiroさんはもちろん、そういえばHarumiさんにも会っていない!!)
豊田
・とても貴重なお話参考になりました。
NOBUO YASUDA
・ヒロファミリー、素晴らしい!、今日はセッション有難うございます。
風間 崇志
・本日はありがとうございました!
・ときがわ町の全町民を招いて聞いてもらいたいですね!
・HIROさんの国に対する誇り、ご家族への愛など、年齢が近い身して、非常に刺激的でしたー。
てくてく小原
・晴海さん今日もありがとうございました。表情が母の顔になっていました。素敵❗️またお会いしましょう〜
Masaki Arai
・はるみさん、このように出会えたことに感謝いたします。本日のセッションも、素晴らしいお話をお聞かせいただきました。Hiroさんにも度参加いただき、お話ししてくれたことに感謝いたします。ありがとうございましtら。
久松 喜明
・カリフォルニアでは大変お世話になりましてありがとうございました。
Masa Sekine
・皆さん、ありがとうございました!
・Harumiさんお疲れ様です!
Junya
Thank you Hiro!
I’ll see you soon.
~always positive ~

Hiroさんの「H」でポーズ!
===
12時~ ランチ休憩。
ランチ休憩中。猫の絵本やビジネス書等、魅力的な本に目を通している方々



===
13時~、
午後は、福島さんによる「田舎複業家が語る~ここら辺のもんで稼ぐ~地域編集」のライブトーク。換気を十分に行いながらのリアルセッション。いつもZoomで参加している新井さんも、ご足労下さいました。ありがとうございます!



福島さんのお勧め本から、1冊を選び、マッキンゼー式読書術「引用→気づき→行動」で共有。皆さん、静かに本に向き合っています。雨の日曜日の午後、こういう時の流れ方もいいですね。


14時40分、終了!
と思ったら、うちの長男(小5)がやってきて、ジャグリング(ボール4つ)をやり、皆さんから、投げ銭を頂きました!
長男には、ただジャグリングをやる(商品)だけで、お金をもらえるわけではなく、そこにお客様にいて頂くこと(集客)、そしてお金を出してもらえるよう働きかけること(営業)、実際にお金を受け取ること(回収)が、そろって始めて、お金をもらえることを伝えました。
ということで、一番大変な「集客・営業」をしたお父ちゃんが、投げ銭の50%を頂き、彼には、50%を渡しました。(投げ銭下さった皆さん、ありがとうございます!)
15時過ぎ、皆さんで後片付けをして終了!
お越しくださった皆さん、出店者の皆さん、ありがとうございました!
===
今日買った絵本の中で、次男(6歳)は、「どこじゃ?かぶきねこさがし」にはまってた。上のお兄ちゃんも呼んで、一緒に探してた。


===
次回、第25回は、4月18日(日)です。お楽しみに!
===
今回、初めて出店してくださった「ねこのみち」@熊谷さんのフェイスブック記事。
投稿者プロフィール

最新の投稿
Learning Journey 学火旅(まなびたび)2025年3月20日「トキノキオク旅プライベートツアー 小川町イッケ編」に参加してきました。
本屋ときがわ町2025年3月16日第72回「マナビバ!本屋ときがわ町v.3」を開催しました。
比企ら辺まるごとキャンパス化計画2025年3月14日まるキャン動画ができました!
ときがわカンパニー(同)通信2025年3月10日ときがわカンパニー(同)通信 第83号を発行しました!