ときがわカンパニー代表の関根です。
2020年12月3日(木)13時~15時@ioffice&Zoomで、「比企起業大学」設立ミーティングを行いました。
===
12時半、比企起業塾1期生 Art Director やわらかくのナオさんが、グラレコの準備で早めに来てくださいました。

チーム企で作ってくれた弊社ホームページを見て(12月3日にリニューアル公開)「めちゃくちゃ格好いいじゃないですか!」と褒められ、にやけているKazuma。
===
前回(11月19日)のミーティング後、ナオさんが作ってくれたコンセプト案を、壁に張り出し、


ナオさんが、模造紙に絵を描き始めてくれます。

「本屋ときがわ町」を始める際のミーティングでもそうでしたが、ここから何かが生まれてくる確信があるので、ワクワクしてきます。
13時~ Zoomに、ラーンフォレスト林さん@板橋区、ラーンネクスト栗原さん@都内某所、比企起業塾4期生 ムラカタさん@中野区が入ります。

比企起業塾2期生 まなびしごとLABの風間さんが、チャットに記録を残してくれています。
===
まずは、ムラカタさんが作ってくれた資料の説明をしてくれます。(ムラカタさんには、ウェブディレクターとして、Kazumaと共に「比企起業大学」のウェブサイトを作ってもらう予定です)

・サイト制作で重要な2つの視点:1)創設・運営側の想いを伝える視点 2)起業に興味がある人の視点
・一歩踏み出せない現会社員:
「ふわふわしている状態で、相談しても大丈夫なのか?」「起業塾っていっぱいある。自分に合うのはどれか?」「自分に合った最初の一歩が分からない」「起業塾って高額の詐欺みたいなのもあって、ちょっと怖い・・・」
・比企起業塾の魅力(4期生として参加してみて)
‐伴走型で、人との距離感が近く親身 ‐地域に根ざした先輩起業家と繋がれる ‐起業を目指す仲間との出会い ‐起業塾が終わったらサヨナラじゃない ‐起業塾内で生まれる仕事がある
「起業は自由だけど、孤独なもの」というイメージがあった。(比企起業塾に入り)それぞれが個人事業主として自立しつつ、助け合うコミュニティがある、という発見!
・比企起業大学のビジョン、ミッションを整理したい

熱心に聞いているKazuma。「すごいです」とのコメント。
===
私からは、午前中、立教大学で、実際に社会人向け大学院(リーダーシップ開発コース)を設立された中原先生や、院生で「探査報道ジャーナリスト養成学校」を作った辻さん、「スタートアップ・リーダーシップ・プログラム」日本代表の新村さんから伺った話を共有しました。
・入口(入学)と出口(卒業)が重要 ・カリキュラムと学位(あるいは修了証) ・適切な人を入れ、不適切な人を出す仕組みが必要 ・最初のコミュニティーづくりが重要(初期は対面が良いかも) ・大学は、基礎知識のインプット、大学院は、アウトプットが中心
(中原先生、中原研の皆さん、貴重なご意見ありがとうございました!)

その後、ナオさんがまとめてくれた「大学と大学院の比較表」を見ながら、皆で意見交換をしていきます。
・助けたい人は誰か? ・子育てと仕事中だと、隙間時間でないときつい ・集まる(Zoom)としたら、金曜夜ぐらいなら何とか ・土日は家族との時間(パートナーの協力があれば) ・在宅勤務なら、ランチタイムも可能かも ・起業は選択肢の一つ ・向き不向き、合う合わないを知ることも大事

現時点では、以下のように考えています。
・リカレント教育(社会人の学びなおし)にしたい ・30代~40代の子育て世代を助けたい(育児と仕事の両立) ・小さく始めて、大きくせずに、長く続けるビジネス(起業、経営)について学ぶ ・長く続けるためにも「自分の健康」「家族との関係」「仲間との協働」を大切にする ・仲良しクラブにはしない ・「分度を稼いで、余剰を推譲」できる人を育てる ・2021年4月、大学開学予定(大学院は、21年10月から)

・大学は、ローレベル、低い敷居、1学期あたり定員24名(春と秋)、事前オンデマンド学習(書籍、動画)中心、集合意見交換@Zoomは自由参加(月1金曜夜?)、リアル講座@比企も自由参加(家族同席可)、「起業家マインドを学ぶ為の学校」、ベイビーステップでOK
・大学院は、ハイレベル、高い敷居(半年後に起業する人対象)、定員6名(秋入学のみ)、比企起業大学修了者、集合意見交換@Zoom(月1土曜昼)、活動報告会@ときがわ、「比企で起業する人の為の学校」、半年後に顧客3者獲得を目指す、月3つの目標、仲間同士でのツメツメ会(YCのような)
===
今回のミーティング内容を基に、ムラカタさんが、1週間ほどで、たたき台を作ってくれます。楽しみです!
私は、比企起業塾講師陣と共に、大学のカリキュラム案を考えます。(大学院は、現状の比企起業塾の内容をベースに。)
今日(12月4日)も、iofficeに貼られたナオさんのグラレコを眺めながら、色々考えようと思います。この考える時間が、楽しいんですよね~。
===
「比企起業大学」「比企起業大学大学院」の設立状況については、適宜皆さんに報告していきます。ご支援ご協力の程よろしくお願いします。
(今回のミーティングに参加して下さった皆さん、ありがとうございました!)
投稿者プロフィール

最新の投稿
本屋ときがわ町2025年3月16日第72回「マナビバ!本屋ときがわ町v.3」を開催しました。
比企ら辺まるごとキャンパス化計画2025年3月14日まるキャン動画ができました!
ときがわカンパニー(同)通信2025年3月10日ときがわカンパニー(同)通信 第83号を発行しました!
取材2025年3月9日まるキャン「丸太看板」1本目が、ゆずの里ケーブルテレビさんに取材されました!