ときがわカンパニー「ときがわ方式」拡販事業部の林です。
横浜市の杜ちゃいるど園におじゃましてきました。
本日はときがわカンパニーの端材おもちゃ、
で子どもたちに遊んでもらいます。
============================
「木の匂いって良いですよね。匂いってほんとうに大事だと思います。小さい頃の思い出って、匂いで思い出すことってたくさんあると思います。」

大竹みどり園長先生の嬉しい言葉をいただきました(笑)
箱を開けているところに、子どもたちが集まってきます。
「なにが入ってるの?」
「なんだろうね~?」
子どもたちは興味津々です。
「木だ~!」
次々と取り出してくれます。


「このおもちゃはこうやって使うんだよ」
そう言いたい気持ちを抑えて、じっと見つめていました。
園を紹介してくれた中西エリナさんに言われた、
「遊び方を指示しない」
ということの大変さを実感しました。
こどもの自由な発想を引きだすのも、大人の対応次第なんですね。

子どもたちが遊ぶ姿を見ながら、園長先生にお話を聞かせていただきました。
「家では、子どもと親が「好き好き」の関係ですよね。それが、園に来て、先生たちと「好き好き」の関係を築く。そして、子どもたち同士で「好き好き」の関係も作っていくんです。コミュニケーションを小さいうちに覚えることが大事なんですね。」

コミュニケーションを取るのが苦手だというのは、幼児期の環境にもあるのかもしれないんだなと思いました。
そういう大事な時期に、木を通じてこども達と関わりを持てる喜びを胸に、ときがわ材の拡販に努めていきたいと思います。
大竹先生をはじめ園の皆さま、どうもありがとうございました!


林 博之

最新記事 by 林 博之 (全て見る)
- 板橋こども動物園グランドオープンです! - 2020年12月8日
- 「モノづくりと本」講座@「本屋ときがわ町」に参加しました。 - 2019年11月20日
- 鶴川女子短期大学竣工記念式典にお伺いしてきました。 - 2019年10月19日