ときがわカンパニー代表の関根です。
いちご保育園の内装木質化を手伝った際、腰壁の板を、120㎝の長さに切ってもらいました。そうすると、60㎝ぐらいの端材が出て、使い道が無いとの話を伺ってました。
「もったいないな~。なんか使い道ないのかな~」と、ときがわカンパニーメンバーといろいろ話をしていました。
そんなある日、いつもはサンプルとして持ち歩いている60㎝の板が重たいので、大工の岩崎さんにお願いして、11㎝×11㎝の正方形に切ってもらいました。

たまたま、ある時、ときコマース優太の友達の元保育士さんに見せたところ「これ、いいですね~。子供はこういうの、はめたりして遊ぶの喜ぶんですよ」とのことでした。
===
「え!? そんな遊びするの!?」ということで、これも早速商品化してみました。
名付けて「木ャンパスP:Piece」

(Pieceには「部品」という意味があり、今回の「端材」をイメージしています。あとは「平和」を意味する「Peace」にもかけています)
9枚の板をはめるフレーム(木枠)を、岩崎さんたちに作ってもらいました。

溝に合わせて、板をはめ込んでいきます。

ヒノキのい~い香りがします。

木ャンパスPを使って、子供たちが実際にどのように遊ぶのかは、追ってレポートします。
(子供たちが遊んでいる様子 https://tokigawa-company.com/piece1/ )
投稿者プロフィール

最新の投稿
本屋ときがわ町2025年3月16日第72回「マナビバ!本屋ときがわ町v.3」を開催しました。
比企ら辺まるごとキャンパス化計画2025年3月14日まるキャン動画ができました!
ときがわカンパニー(同)通信2025年3月10日ときがわカンパニー(同)通信 第83号を発行しました!
取材2025年3月9日まるキャン「丸太看板」1本目が、ゆずの里ケーブルテレビさんに取材されました!