ときがわカンパニー代表の関根です。
2021年10月20日(水)17時30分~18時30分、第2回「秋の卓球カフェ」を開催しました。
===
今回は、参加申し込みが無かったので、観光推進室の伊得さんに、直前にメッセージを送りました。
伊得さん、今日(20日)の卓球カフェ、かなしいかな、まだ参加申し込みがない状況です。 もしご都合があえば、伊得さん、いかがでしょう? 難しければ、大丈夫ですよ。
そうしたら、伊得さんから、下記返信を頂きました。
営業お疲れさまです(笑) 少し遅れるかもですが、伺いますね。
嬉しい返信です!
おー!伊得さん、ありがとうございます!待ってます!
ということで、お一人は参加頂けるという安心感をもって、長男(小6)と、iofficeに向かいました。
===
17時、青ちゃん、小原さんが、来てくれました。
「お陰様で、お一人、伊得さんが来てくれることになりました。あとは、飛び込みで来てくれることを、願いましょう」
17時30分を過ぎました。まだ誰も来ません。

寛人は、公民館に来ていた友達(小5)と、卓球で遊んでいます。
17時35分、自動ドアが開いて、誰かが来てくれたようです。
若い男性がいて「ご無沙汰してます~」と挨拶してくれました。
(・・・あれ、顔は見覚えあるけど、誰だっけな~・・・)
と、思い出そうとくるくる頭を回していたら、
「はなぞの保育園のあすかです。」
「あー!あすか先生ですか!」
なんと、寛人が、年中の時の担任の先生でした。(今は、生涯学習課に勤務)
当時は、ほっそりと、やさしい~先生の印象が強かったのですが、なんかガタイが良くなってます。マッチョな感じです。
伊得さんも来てくれたので、「早速やりましょう!」と、試合を始めました。

まずは、伊得さんと、あすか先生の試合。
レベルが、全く違います。
なんと、あすか先生は、小中高と卓球クラブに通っていたそうです。
サーブが、全然ちがいます。
寛人が「あれが、ほんとのスネークサーブ・・・」とつぶやくぐらい、回転が凄いサーブでした。
寛人も私も1勝もできませんでした。寛人は、3点ぐらいしか取れず、ショックを受けています。
「暑くなりますね」と、あすか先生が、上着を脱いで、半そでになりました。
右腕が、ぶっといです!
「いや、その右腕、すごいっすね」と言ったら、
「卓球やると、この部分が太くなるんですよ」とのことでした。
これは、まだまだ勝てそうにありません。

最下位となった伊得さんは、青ちゃんとプレーします。
「忖度卓球ですね」
コーン、コーンと、地味にラリーが続きます。
「接待卓球ですか」
と言いながら、緊張感が漂っています。
青ちゃんも「前回よりも、点数が取れてるので…」と、成長を感じているようです。
最後は、青ちゃんが負けました。

一番最後は、役場チーム(伊得さん、あすか先生)と関根親子で、ダブルスをしました。役場チームのコンビネーションが悪く、お陰様で、関根親子が勝てました。
18時30分、終了!
伊得さん、あすか先生、お忙しい中、ありがとうございました!
===
21年10月20日(水)
・中でプレイ:2名
・外で観戦:0名(途中で、渡辺町長と小峯副町長が顔を出してくれました)
===
【青ちゃんレポート】第2回「秋の卓球カフェ」
===
参加お申込みは、こちらのページから。
「秋の卓球カフェ」を開催します!
===
投稿者プロフィール

最新の投稿
Learning Journey 学火旅(まなびたび)2025年3月20日「トキノキオク旅プライベートツアー 小川町イッケ編」に参加してきました。
本屋ときがわ町2025年3月16日第72回「マナビバ!本屋ときがわ町v.3」を開催しました。
比企ら辺まるごとキャンパス化計画2025年3月14日まるキャン動画ができました!
ときがわカンパニー(同)通信2025年3月10日ときがわカンパニー(同)通信 第83号を発行しました!