ときがわカンパニー代表の関根です。
2021年2月20日(土)15時頃、暇そうな次男と一緒に、山歩きに行きました。
「今日は、ちっちゃい愛宕山に行く?」と訊くと、「え~、いつもの愛宕山がいい!」と言われましたが、「ま~ま~、面白いものがあるから行こうよ。」と無理やり誘いました。

面白いものとは、これです。水戸黄門? 前に来た時もびっくりしました。(2014年のブログ)

入口から、山に入っていきます。

階段が出来ています。町役場の方がやってくれたのでしょうか。登りやすくなっています。

石碑がありました。「こみたけいわながひめのみこと」でしょうか?

明治三十年?
富士山五合目に、小御嶽神社があるそうなので、その関連かもしれませんね。

登った上には、富士講の石碑があります。

明治三十一年。

白い粉がふってあるので、調査が入ったのかもしれません。

道をかなり整えてくれています。

石碑の先は、下に降る道になっています。

下には降らずに、尾根道を歩いてみます。(こちらは整備されていません)
次男が「こわい~」というので、手をつなぎながら歩きます。

開けた場所に出ました。

Geographicaでは、ここが愛宕山山頂になっていて、その下に光明寺があります。

この先も尾根道がありそうなので、今度は、私一人で行ってみます。

来た道を戻り、

16時頃、玉小そばの踏切に到着。
次男のお陰で、新しい道を開拓することができました。ありがとう!
The following two tabs change content below.

関根 雅泰
代表 : 株式会社ラーンウェル

最新記事 by 関根 雅泰 (全て見る)
- 第39回「本屋ときがわ町」を開催しました。 - 2022年6月20日
- ときがわカンパニー(同)通信 第50号を発行しました! - 2022年6月12日
- 第14回ときがわ自然塾「矢口真紀さん:月3万円ビジネス」を開催しました。 - 2022年6月5日