ときがわカンパニー代表の関根です。
2020年2月10日(月)9時30分~11時、近所の山を散歩しました。
今回は、新しい山歩きコースの開拓が目的です。山伏の瀧田さんに教えてもらったアプリ「Geographica」の力を借りながら、山道を散策してきます。
===
まずは、自宅から歩いて10分ぐらいの玉川温泉に。
普段は、この左側の道を行くのですが

今回は、右の道に行ってみます。

玉川温泉から、小倉城跡に向かうほうです。

途中に、夏に樹液が出そうな広葉樹もありました。

夏になったら、息子たちと来てみようと思います。

この分かれ道を、右に行くと、小倉城のようです。今回は左に上がっていきます。
坂道を登っていくと、開けた場所に出ました。

何か気持ちいい場所です。

石碑に、色々刻まれています。

おみたけやま?

大正時代に奉納されたようです。


なんとなく、猿のような石碑です。

民俗学の専門家 ふせぎつねさん(比企起業塾3期生)に見てもらって、色々教えてもらいたいです。
(参考:他の方が、ほぼ逆コースを歩いています。)
===
少し休憩した後、「物見山」方面に歩いていきます。

大正時代に奉納された石碑を見たことで、

山伏の瀧田さんがおっしゃっていた「昔の人も、ここを歩いた」という実感が、益々わいてきます。

ここを、右上に、急坂を登っていくと、「物見山」に出ます。(写真に示すのがもったいないぐらい、面白い場所です。)
今回は、坂の手前を、左に入ります。
しばらくは、山道が続きましたが、途中から「これで大丈夫かな」と不安になりそうな獣道になりました。
アプリGeographicaと、にらめっこしながら進みましたが、ここにも出ていない道でした。

それでもしばらく進んでいくと、だんだん道っぽくなってきました。

降っていくと、だんだん民家が見えてきます。

なんと!近所の知ってる場所に出てきました!
山道、面白いですね。
また、色々開拓してみようと思います。
投稿者プロフィール

最新の投稿
本屋ときがわ町2023.03.19第48回「本屋ときがわ町」を開催しました。
ときがわカンパニー(同)通信2023.03.13ときがわカンパニー(同)通信 第59号を発行しました!
ときがわ自然塾2023.03.05ときがわ自然塾「手塚マキさん」講演会に参加しました。
インテリア事業部2023.03.03ときがわ材で、シェアオフィスの「表札看板」を作ってもらいました。