ときがわカンパニー代表の関根です。
2021年3月7日(日)11時30分~16時、山伏の瀧田さんと、ときがわ自然塾(3月20日)の下見に行きました。

所沢から、バイクで、明覚駅そばのトカイナカハウスに来てくださった瀧田さん。

今日は、山伏の恰好ではありません。(写真は、2020年11月に、両神山に一緒に登った時のもの)

トカイナカハウスから、岩淵神社に寄って、明神淵を通って、愛宕山に向かいます。(私が、前回の下見で通った道を、一緒に歩いてもらいます。)

1時間に1本しか来ない八高線と、たまたま出会えました。

愛宕山の中腹の石碑を見る瀧田さん。

「光明寺への道を降りていくのも、悪くないですね。」

十王堂に着きました。

右側が、閻魔様。

ここで、山伏さんとしての「お勤め(読経)」もして下さるそうです。
もう一つの山を登って、白石神社に降りてきます。

「ここも、仏教の色がありますね~」
コンビニで、おにぎりを買って、「ホタルの里公園」で食べてから、五明3の山入口に向かいます。
地主のTさんがいたので、挨拶してから、山に入ります。

大日山に登り、尾根筋を通って、物見山を通り、富士塚に向かいます。

「ここは、富士講と、御嶽講が、混じっているのかもしれませんね。」

その後、小倉城跡に向かい

見晴らしの良い丘を見てもらい

ちょっと休憩してから

玉川温泉に向かいます。
温泉には入らず、トカイナカハウスまでの道を探ります。

途中で、小さなお寺があったので、寄ります。

「お酒を飲んだ人は、入ってはいけませんよ。」
と書いてあるそうです。

五明2区の氏神様、春日神社に寄って

瀧田さんが、石碑を読むと、「慈眼寺は、修験と関係あるかもしれませんね。」とのこと。
慈眼寺を探しに行きます。
地図を見ると、「ここ?・・・」

公民館みたいな感じの場所でしたが・・・

確かに、慈眼寺でした!
ここにも、色々なドラマがありそうです。
16時、トカイナカハウスに到着。
「関根さん、足が強くなりましたね~。ただ、短距離スプリントみたいな感じだったので、標高が高い山だと、足がもたないかもしれませんよ。」
確かに、瀧田さんを先導するのと、自分が何度か歩いた山だったので、張り切り過ぎだったのかもしれません。
「20日の山歩きでは、関根さんが先駆で、私が大宿を務めます。後詰は調整しましょう」とのことで、私が前を歩くことになりました。
後ろの方に合わせ、ペースを調整させる必要がある大役です。

瀧田さん、お忙しい中、下見にご足労下さり、ありがとうございました!
===
3月20日(土)9時半~17時半、ときがわ自然塾での瀧田さんとの山歩き、楽しみです! ご興味ある方、一緒に、歩きましょう! 山伏さんとの歩行禅、素敵な時間となりますよ。
一緒に参加されたい方、私宛、ご連絡下さい。info@learn-well.com
投稿者プロフィール

最新の投稿
Learning Journey 学火旅(まなびたび)2025年3月20日「トキノキオク旅プライベートツアー 小川町イッケ編」に参加してきました。
本屋ときがわ町2025年3月16日第72回「マナビバ!本屋ときがわ町v.3」を開催しました。
比企ら辺まるごとキャンパス化計画2025年3月14日まるキャン動画ができました!
ときがわカンパニー(同)通信2025年3月10日ときがわカンパニー(同)通信 第83号を発行しました!