ときがわカンパニー代表の関根です。
2018年12月15日(土)13時30分~16時30分@ときがわ町起業支援施設iofficeで「比企起業塾」第2期 講座(3)を開講しました。
今回は5名全員と、東京の企業さんから2名のオブザーブ参加がありました。

ラーンネクスト栗原さんの進行でスタートします。まずは、近況報告と前回設定した課題の進捗報告です。

5人全員が、設定した課題を達成されていて、「つめつめアニキ」ラーンフォレスト林さんからも「マル!」と喜んでいました。

次に、事前課題本「10の利益モデル」の感想を共有します。

・利益の継続性が重要
・キャッシュポイントをずらす
・小さな差異の積み重ね
・ニッチポータルを目指せるかも
・相談窓口として両者をつなぐ
皆さん、きちんと読み込まれ、自社経営に繋げて、しっかり考えていらっしゃいます。

参加者 福島さんの息子さん(小1)の力作。

休憩後、各自の個別コンサルティングに入ります。
・「夢が見られる」リアルファンディングのお店をつくる
・「何もない」にニーズがある。「寺子屋」作りは進めたい。
・コミュニティスペースでの活動に注力。1月末にイベントを開催。
・潜在的キャンパーへのアプローチ。
・調整や家具固定。工場の空いた時間にワークショップ開催も検討。
今回は、比企起業塾1期生の尾上さんも応援にいらして下さいました。

最後に、「つめつめアニキ」の林さんが、次回(1月19日)に向けての課題設定を促します。
・「ペット向け網戸の張り替えワークショップ」のチラシを作る
・ターゲットの絞り込みの為に、参考となる事例について調べる
・1月末のイベントに向け、ダルマ作りの価格設定を行う
・外国人2名にインタビューを行う
・1月11日のお店オープンに向けて、営業内容を発表する

終了後、参加者の感想
編集:長女(高1)の合同会社maikka
(最後に、関口会長も顔を出して下さいました。どうもありがとうございます。)
===
今回は「夫婦」ネタも盛り上がりました。
「私、旦那と出会えて本当に良かったと思ってるんです。旦那の良い点100個を挙げるブログ記事も書けるくらい。」
とおっしゃる「野あそび夫婦」の青木エリコさん

「フーフー 熱いよ!」って、絵本「ちんどんや ちんたろう」のセリフを言いたくなるぐらいの熱さでしたが、夫婦仲が良いのは何よりです。

ミニ起業家にとって家族との関係性は重要なので、とても良いことだと思います。
===
2期生の皆さん、お疲れさまでした。次回も楽しみにしています!
===
◎参加者の声
●袴田さんのFB記事
15日土曜日。比企起業塾3回目でした。私は、建具屋として地域に開いていきたいので参加してます。
最近考えが広がり、どう手を付けてよいか迷っていましたが「地域でしぼる」の一言に勇気わきました。ありがとうございます。
さて、やってみます。貼っては破られる無限ループ・・・からの脱出!「ペット飼い主さん向け 障子と網戸の貼り替えワークショップ」
参加者それぞれ積み上げて来ているので元気とやる気がわきます。というか、みなさん個性的で。とても面白い。
夫婦と起業、でも話が盛り上がりました。色んな家族のカタチがあっていいんだなあ…
つい先日、けんかしたばかりだったんで、クロージング動画の「仲良く」に力強く頷く(笑)
●青木さん
夫婦での事業の話や、潜在的キャンパーのアイデア(1月に栗原さんと某企業のイトウさんとキャンプ男塾開催させてもらうことになりました!楽しみです!)、ターゲットの絞り方など盛りだくさんでアドバイスをいただき、ありがとうございました。
他では聞けない行政の話にクラウドファンディングの裏話。ものすごく充実した時間になりました。
皆さんとの意見交換が楽しすぎて、ほんとに塾の時間じゃ足りないくらい。
比企起業塾に入って本当に良かった、と改めて実感する回でした。来年も、どうぞよろしくお願いいたします。
「夫の好きなところ100」のブログ、夫にゴリ押しし続けて、ようやく再アップしてもらいました。
長いし暑苦しいので、もし暇でどうしようもない時間があれば、ぜひ。笑
===
ありがとうございました。
投稿者プロフィール

最新の投稿
場所(お店)2023年11月23日焼鳥きくちゃん@五明に行ってきました。
本屋ときがわ町2023年11月20日第56回「本屋ときがわ町v.2」を開催しました。
ときがわカンパニー(同)通信2023年11月20日ときがわカンパニー(同)通信 第67号を発行しました!
コト(イベント)2023年11月19日ときがわアウトドアフェスに参加してきました。