ときがわカンパニー代表の関根です。
2018年8月14日(火)午後、合同会社maikkaに初めてご依頼頂いた仕事を完遂することができました。ご依頼主は、講師ビジョン(株)の島村さんです。(島村さん、ありがとうございます!)
島村さんは、弊社のパートナーでもあり、ときがわ町にも独立前に遊びに来て下さった事があります。今年の夏に、ご家族でときがわ町に来られる際に、合同会社maikkaにお仕事依頼をして下さいました。(参考:「起業して本当に良かったなと思った1日」)
きっかけは、島村さんから頂戴した下記メールです。(許可を得て転載)
●島村さんからのメール
From: 島村公俊
Sent: Wednesday, June 20, 2018 11:01 PM
To: ラーンウェル関根雅泰
Subject: ご訪問について
(前略)
妻が予々、関根さんに日頃の御礼含めて、一度お会いしたいと言ってまして、8月頃、一度、ご都合よろしければ、ときがわの関根さんのご自宅にお伺いさせていただけませんでしょうか?
また、せっかくのチャンスなので、これから設立される合同会社Maikka様にお仕事をお願いできないでしょうか。いま、印鑑登録されたところですよね。
小2の娘のお困りごととしては、大きく2つあります。
①都会っ子なので、どうしても遊び道具がないと遊べなくなってしまうのです。そんななかでどうやって遊ぶのか?また、自然のなかでどうやって遊ぶのか?
②これから先、中学受験は、必要かどうか?
このあたりが悩ましいところです。
小2の娘に自然の環境でできる遊びや自然の素晴らしさがわかるようなことを体験したり、教えてもらいたいです。
また、中学受験もそうなのですが、子供の世界観でどんな人になろうと思っているとか、どんなことを考えて学校に通っていたかとか、どんな夢をもっているとかそんな観点で、自由に小2の娘にいろいろ教えてほしいです。
ぜひ、ご検討のほどお願いします。
●私からの返信
島村さん、ありがとうございます。
>また、せっかくのチャンスなので
>これから設立される合同会社Maikka様にお仕事をお願いできないでしょうか。
ありがとうございます!大変ありがたいです!
>小2の娘のお困りごととしては、大きく2つあります。
承知しました。長女とも相談し、どんな形でお手伝いできそうか考えてみますね。
嬉しいご依頼ありがとうございます!ときがわにお越し頂ける日を楽しみにしています。
●長女の様子
「島村さんから、合同会社maikkaにお仕事の発注を頂いたよ。」
と伝えた時は、
「え~! 何していいかわかんない・・・」
って感じでしたが、6月以降、約2カ月の間に、色々考えてくれていたようです。
前日(8月13日)には「正解は分からないけど、“私の場合は、こう思う”って感じで話せばいいんだよね。」と言われたので、「それでいいと思うよ。」と伝えました。
そこまでじっくり考えてくれていたのが嬉しかったです。
●2018年8月14日(火)
当日、本当なら、島村さんご家族も都幾川での川遊びに合流する予定だったのですが、渋滞で遅れたため、私の家に直接向かってもらうことになりました。
私達が川から戻るよりも早く、拙宅に着いたので、留守番をしていた長女が対応してくれたようです。

子供たち含め皆で、流しそうめんを楽しんだ後、島村さんと長女とのミーティングが始まりました。

島村さんの質問に対して、長女なりの考えを、一生懸命考えながら、言葉にして伝えていました。真摯に言葉を紡ぎ出そうとする姿勢に、感心しました。
かなり難しい問いも含まれていたので「う~ん、よく分からないです。」と答えるかもと思って聞いていたら、最後まであきらめずに考え、言葉を絞りだしていました。
夕方、島村さんご家族が、東京のご自宅に向かわれました。運転でお疲れだったでしょうに、その日の夜に、下記メールを頂戴しました。
●島村さんからのメール
From: 島村公俊
Sent: Tuesday, August 14, 2018 11:56 PM
To: ラーンウェル関根雅泰
Subject: Re: 8月14日、楽しみにしています。
関根さん
あらためて、本日は自宅にお招きいただき、ありがとうございました。
関根さんのご自宅には、サラリーマン時代に初めて訪問させていただき、関根さんのようなライフスタイルを送ってみたいと思った当時の記憶が蘇ってきました。
独立し、少しずつ軌道に乗ってきている今、家族で訪問できたことが、とても感慨深いです。本当にたくさんのご恩をいただき、家族もより幸せに暮らせていますのも関根さんのおかげです。
妻も関根さん夫婦のように、心おおらかな夫婦になりたいとしきりにいっていました。子供達と笑顔がいっぱいの家族になれるようにとさきほど話していたところです。
家族の大切さ、幸せをあらためて、感じさせていただきました。今後も引き続き、ご指導いただけたらと思います。
それと、本日は、舞郁さんを交えたセッション、とてもよい時間になりました。ぜひ、以下の文章を舞郁さんにお渡しいただけたらと思います。
代表の舞郁さんへ
::::::::::::::::::::::::::::::::::
本日は、貴重なお時間をありがとうございました。
お出迎えから笑顔で家族を迎えてくださったのが、とてもうれしかったです。
今日は、舞郁さんとのお話から、娘に2つのお話をしました。
①最後の最後は、自分で決めることの大切さ
娘の受験のことを少しご相談させていただきました。舞郁さんの話を聞いて、高校を私立にしても、公立にしても、大人がいろいろ教えながらも、最終的には、娘本人に決めさせることが大事なんだろうなと思いました。
舞郁さんは、合同会社を最終的には自分でやるって決めたという話を聞いて、娘にもそんな風になってほしいなと思いました。今日、舞郁さんにご相談したテーマの話は、ひょっとしたら難しいテーマだったかもしれないのに、逃げずに考えてくれたのは、とてもうれしかったです。
自ら考えて、そして、決める。失敗してもいい。また、考えて、そして、決める。こんな風に、娘にもなってほしいなと舞郁さんとの話で感じました。車でしっかりと伝えさせていただきました。
②自分の弱さに感じる点は、実は強みになる
友達を作るうえでの大切なポイントを舞郁さんのお話から教わりました。話しづらいことをしっかりと話してくれて、そして、島村の質問に対してじっくりと考えて答えを出してくれたことに本当に本当に感激しました。
舞郁さんは、言ってくれました。何かしてもらったときに、しっかりとお礼をいうこと。そして、笑顔でそれを相手に伝えること。そういうことをしていくと、だんだんと仲良くなって友達が増えていくんだろうと。まさに、その通りだなって思いました。帰りの車で娘にしっかりと伝えました。
娘は、周りの空気を読みすぎてしまうことがあります。でも、今日、お話して、それは、ひょっとしたら娘の強み、良いところに繋がるのではないか?!と思ったんです。
いまは、まだ、空気を読みすぎるという感じになってるけど実は、空気を読めない人も世の中にはたくさんいるわけでして。。。だったら、娘の空気を読みすぎるという性格は、逆にいうと”空気がしっかりと読める子!なんだ!とも言えるなって思ったんです。
それは娘の強みに、今後変えられるかもって本人に伝えました。
この前、娘は、従兄弟(いとこ)とあったんですが、その従兄弟の一番上のお兄ちゃんとその妹がいつも喧嘩しているんです。でも、娘が入って3人で遊ぶとなぜか、そのお兄ちゃんと妹は、喧嘩しなくなるんですね。
娘が二人の間に流れる空気をうまく読んで、喧嘩にならないように、いろいろ気を使ってあげているようでした。空気を読んだり、相手の気持ちを考えるのは、人と人とを繋げる良いことに使えるな。って思ったんです。自分の強みになるよって娘に伝えました。
舞郁さんは、島村の家族を、今日は、家の玄関で笑顔で出迎えたくれましたよね。妻も娘も、息子も、初めての関根さんのご自宅訪問といことで、だいぶ緊張気味でしたが、舞郁さんが話してくれたので、とっても気持ちが安らいだんですよ。
安らぐ気持ち、あたたかい気持ちになり、すごくほっとした気分にさせてもらいました。なので、娘にも、舞郁さんみたいに、周りの人を安心させたり、やすらぐ気分にさせてくれる力が、きっとあるよって娘本人に伝えました。
舞郁さん、いろいろ教えてくださり、本当にありがとうございました。
以上、2点を娘に伝えさせていただきました。
今回の舞郁さんとのお仕事は初めての経験でしたが、また、お仕事でご一緒できるのを楽しみにしています。
お仕事は、お金が発生するものです。とてもよいお仕事をしていただき、心より感謝しています。ときがわカンパニーの関根さんと相談していただき、ご請求くださいね。
今日は、ありがとうございました。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
島村さん、ありがとうございます!娘もこのメールを見て感激していました。貴重なお仕事の機会を作ってくださり、本当にありがとうございました。
投稿者プロフィール

最新の投稿
Learning Journey 学火旅(まなびたび)2025年3月20日「トキノキオク旅プライベートツアー 小川町イッケ編」に参加してきました。
本屋ときがわ町2025年3月16日第72回「マナビバ!本屋ときがわ町v.3」を開催しました。
比企ら辺まるごとキャンパス化計画2025年3月14日まるキャン動画ができました!
ときがわカンパニー(同)通信2025年3月10日ときがわカンパニー(同)通信 第83号を発行しました!