ときがわカンパニー代表の関根です。
2017年7月15日(土)10時~13時@iofficeで、有料起業セミナー「第2回ランチェスター戦略@ときがわ町」を開催しました。

今回は、参加者2名。密度濃い時間となりました。
===
前半は、ラーンフォレスト 林さんによる「読書会」
「ランチェスター弱者必勝の戦略」の中の1章を、各自が選んで、自身の状況に照らし合わせて、感じたことを述べ合います。
今回は
・現場、現品、現実、原則の四現主義
・仕事への情熱が願望開発を生む
・重点主義の狙い撃ち
が取り上げられました。前回とはまた違う箇所ですね。
ここでの話を聞くと、参加者が何に困っているのか、何を望んでいるのかが何となく見えてきます。それに合わせて、後半のアドバイスセッションの内容を考えます。
今回は、最初の自己紹介の中で、
「起業のメリット、デメリット。雇われのメリット、デメリットが知りたい。」という言葉が出たので、林さんの進行で、ポストイットを使って意見を出し合います。

===
起業のメリット
収入が自分次第。
頑張りが反映されやすい。
好きな時に営業に行ける。
時間の自由。自分で選ぶことができる。
休日が自由。家族との時間がとりやすい。
自分の意見が直接反映される。
お客様に感謝される度合いが多い。
嫌なお客と付き合わなくてよい。
起業のデメリット
社員の管理。
大きな責任。
収入の不安定。
自分で決断しなければいけない。
自由をコントロールすることが難しい。(オンとオフの切り替え)
雇用のメリット
安定した休み。
安定した収入。決まった収入。
ネームバリュー(大手)。
責任を上司がとってくれる。
雇用のデメリット
時間の拘束。
自分の意見が反映できない。
上司は絶対。
組織として働くこと。
===
私自身、改めて考えてみましたが、
起業のメリットは「自分で決められる(時間、お金、人間関係)」
雇用のメリットは「考えなくて良い」デメリットは「他人に人生を握られる」
起業のデメリットは、改めて考えてみても、思いつきませんでした。
===
この後は、各参加者に合わせて、質問とアドバイスをする時間です。

お1人は、将来、飲食店をオープンされたいという想いを持っている ときがわ町出身の小林豊さんです。(小林さんのインタビュー記事)
日本、アメリカ、スイスで、飲食店勤務経験がある方なので、逆にこちらからも質問しました。
「飲食店の成功ポイントは?」と聞くと、3つほど教えてくれました。
・その場所に合ったやり方をする(例:アメリカでの鉄板焼きは、クッキングショー)
・その場所に無いものを扱う(例:スイスは海がないからこそ、あえてすし屋)
・ブランド価値を上げる(例:●●が店を出すなら美味しいはず)
この3つのポイントを踏まえて、かつ「ランチェスター弱者の戦略」に則っての飲食店経営について、アドバイスと意見交換をしました。
===
テーブルの奥に、小学生2人がいます。

途中で、飛び入り参加した、うちの息子(小2)と、その友達です。午前中、学校のグラウンドで遊んだ後、家に帰る前に寄ってくれたようです。
===
次は、Toki Commerceの優太です。彼は、ときがわカンパニーのメンバーではありますが、今回は参加費を払って参加しています。
彼は、
・地元ときがわ町の風景写真しか撮りたくない
・林業は見えづらく、もっと活性化していきたい という想いを持っています。
その想いと、彼自身の強みである「システム化」および「撮影して、編集・デザインして、形にする」を活かせるような案件について、アドバイスと意見交換をしました。
(彼は「おためし住宅やまんなか」や「ときがわカンパニーのシステム化」にも力を発揮してくれています)
===
最後に、今回のセミナー内容のふり返りと、今後の約束をします。
・メンタルの切り替えができるよう「小さなスイッチ」を見つける
・今回、借りた本を、1週間で読む。
・チャレンジしないと、次のことがもらえない。成長するスピードを速くしたい。
・周りを助けられる人、周りに求められる人になりたい。
二人にとって意義ある時間となったなら幸いです。
===

写真の向こうに写っているのが、Gerberaの島田さん。今回のセミナーに合わせて、午前中だけ、icafeをオープンしに来てくれました。(ありがとう!)

島田さんの写真に、浮かれたおじさんも写ってました。
===
次回、有料起業セミナー「第3回ランチェスター戦略@ときがわ町」は、8月5日(土)10時~13時開催です。
ときがわ町近隣の方で、起業を真剣に考えている方は、ぜひ!ご参加ください。
(セミナーのお申込みは、こちらから → 「ランチェスター戦略@ときがわ町」)
投稿者プロフィール

最新の投稿
Learning Journey 学火旅(まなびたび)2025年3月20日「トキノキオク旅プライベートツアー 小川町イッケ編」に参加してきました。
本屋ときがわ町2025年3月16日第72回「マナビバ!本屋ときがわ町v.3」を開催しました。
比企ら辺まるごとキャンパス化計画2025年3月14日まるキャン動画ができました!
ときがわカンパニー(同)通信2025年3月10日ときがわカンパニー(同)通信 第83号を発行しました!