ときがわカンパニー代表の関根です。
2018年8月18日(土)13時45分~14時50分@iofficeで、アートプラネットファクトリー@鳩山町の田中さんとミーティングをしました。
国立女性教育会館(NWEC)で開催する「女性への上手な教え方講座」のチラシ作成に関するお打ち合わせです。
・ターゲットの明確化
・配布先業種の選定
・申し込みしやすいチラシの形式
等、アドバイスを頂きながら、すり合わせをしていきます。
===
ミーティングの中で、長女(合同会社maikka 社長)が通う鳩山高校の話になりました。
「実は、鳩山高校の新しい学校紹介パンフレットを、デザインしたんですよ。」
「え! もしかして、あのピンクのですか!?」
6月6日に、保護者面談で、鳩山高校に行った際に、教頭先生から「ちょうど、昨日、出来上がったばっかりなんですよ」と嬉しそうに下さったパンフレットでした。
このパンフレットを作るにあたり、鳩山高校と色々な面で関わった田中さん曰く
「すごくいい高校ですよ」
「入口より、出口を重視。進路先が、100%決まる。」
「高校にいる間に、将来のことを考え、何をやりたいか決められる。」
「他の高校だと“とりあえず進学”みたいなところも多いが、鳩山高校は社会に出た時、活躍できる人材を育てようとしている。」
「他の県立高校の中でも、施設は充実している。私立以上かも。校舎も広い。部活動も盛ん。」
「先生方が熱心。地域での活動にも協力的。」
「荒れていた時期もあったみたいだが、ここ数年そういう話は聞かない。近年、地域に頼られている存在になっている感じがする。」
「生徒達も純粋でまじめな子が多いと感じる。挨拶もしっかりしてくれる。」
「鳩山高校に入って、勉強が楽しくなり、スイッチが入った子も意外と多い。」
とのこと。
学校パンフレットを作られたということで、少し割り引いて聞いたとしても、鳩山町の地元の方から、こういう話を聞くと、鳩山高校に通わせている親として、誇らしくなります。
(田中さん、ありがとうございました!)
===
今後、鳩山高校に関する情報発信の仕事を、合同会社maikkaにお願いできないかと考えています。こちらは、長女と相談しながら進めていきます。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 比企ら辺まるごとキャンパス化計画2025年1月16日まるキャン「わっしょい祭り」直会(夕食会)の打ち合わせ
- 比企ら辺まるごとキャンパス化計画2025年1月14日まるキャン「わっしょい祭り」を開催します!
- イナカライフ事業部2025年1月1日小倉城跡からの初日の出_250101
- イナカライフ事業部2024年12月31日上サスケート場@ときがわ町‗241231