ときがわカンパニー代表の関根です。
2023年5月21日(日)第50回「本屋ときがわ町」を開催しました。
当日のツイッターから、その様子をお伝えします。
===
今日(5月21日)は、第50回「本屋ときがわ町」です。第50回記念!ということで、あえてセミナーやワークショップを入れず、原点回帰の「しるし士本」販売に力を入れます。「地域でミニ起業」に興味ある方ぜひ!お越し下さい。昼食は、ちはるふぁーむさんの「ネギベーゼ」です。
「本屋ときがわ町」準備完了! 記念すべき第50回です!出店してくれている仲間たちと、来て下さるお客さん方のお陰です。



小原さんが、早速かみしばい読み。お子さん一人の贅沢な時間。


ときがわ町長 渡辺さんが来てくれました。この後、寄居北条まつりの応援(ときがわ町 小倉城隊として)に行くそうです。甲冑(殿様用含め)が6体あるそうで、今度見てみたいです。 town.yorii.saitama.jp/soshiki/13/yor 町長、お忙しい中寄って下さりありがとうございました。

近所のお母さんが、絵本を買いに来て下さいました。てくてく小原さんのお薦めなので、即決されたそうです。


高橋さん(比企起業大学23春)が来てくれました。真剣な眼差しで本選びをされた上で、しるし士本も購入くださいました。 ありがとうございます!




玉川温泉@五明の新支店長 高久さんが来てくれました。温泉に行く前に、顔を出して下さったそうです。これからよろしくお願いします。




ちはるふぁーむの飯島さんご夫妻(比企起業大学大学院1期生、4期生)が、ランチの準備。「ネギベーゼ焼きそば」と「ネギポタージュ」楽しみです!




てくてくの小原さん(比企起業大学23春)が、高久さんに、読み聞かせ。「読み聞かせしてもらうの、いいですね~。すごい久しぶりです」と、高久さん。小原さんが、この絵本を作った出版社さんの意図を説明。こういう想いを説明されると、更に絵本の魅力が増しますね。


消防自動車が来ました。子供達もビックリ! 出店者さんの消火器等のチェックに来られたそうです。どうもありがとうございます!




観光協会の田中さんも来て下さいました。色々考えている案があるそうで、風間さんとお話されています。


神山さんが息子さん達を連れて遊びに来てくれました。「ヴィシソワーズ」を注文。「普段、デカビタしか飲んでないから、こんなオシャレなの初めて」とのこと。「旨い!」と一言。いつも顔を出して下さりありがとうございます!




ちはるふぁーむさんの「ネギベーゼ」と「ヴィシソワーズ」 ニンニクの香ばしい香りがしてきます。早く食べたいです!



「旨い!旨すぎる!」ちはるふぁーむのネギベーゼ。(撮影:小原さん)



小原さんの紙芝居タイム!


飯島さんが「発信について学びたい」とのことで、ずこちさんもお薦めの「ゆうこす本」等を紹介。早速ご購入くださいました。勉強熱心な姿勢、さすがです!

比企起業大学仲間で、22秋の根岸さん@鳩山、23春の藤原さん@ときがわも来てくれました。ありがとうございます!






子供の面倒を見ている、飯島さん。

ネギベーゼ、人気です!

小原さんのご主人も来て下さいました。仲良さそうなご夫婦ですね(うちも仲良しです♡)

日が強くなってきたので、タープを出しました。



出店者さん達の本。魅力的な本を見つけたので、私も後で買います!






子供たちのリクエストで、小原さんの紙芝居。三回目。

風間さんご夫婦のお店「雑本のFull本屋&トキノキオク舎」で『13歳からのアート思考』を購入。 お客様から勧められ、それを読んだ内田さん(パートナー講師)からも勧められた本。風間さんから買えてラッキーです!

風間さんが「しるし士本」を3冊、購入くださいました。「比企のジンジ」プロジェクト関連で、採用本をチョイス。 tokigawashachu.com/tag/%e6%af%94% ありがとうございます!

トムさん(比企起業大学23春)が、奥様と一緒に来て下さいました。先日、1時間半話し込んだという飯島さんと、更に話し込んでます。


ノリコさん(比企起業大学21春)が「通りすがりのノリコです」とやってきました。「すっごい頑張って作ったんです!」というフライヤーをもらったので、早速玄関ドアに貼りました。「静かなキャンプフィールド@椚平」素敵です! instagram.com/p/CsAoVTUvExe/




(4) ワタナベノリコさんはTwitterを使っています: 「ありがとうございます😊 たくさんの方に助けていただいて完成したフライヤーなんです〜」 / Twitter
奥さんへのお土産用に、ちはるふぁーむさんの「ネギベーゼ」と、「裏メニューの野菜たっぷり焼肉弁当」を購入。焼いている肉の匂いがたまりません!早速食べたくなります。



農家民宿「らくや」の金子さんが来てくれました。 rakuya-inn.com「作業の途中に本屋に来られるっていいですよね」と嬉しいコメント。「大事にしてる本はあるけど、売るのはちょっと…」とのことで、今度「売らないけど、その人が大事にしている本を提示する」企画をやってみたいと思います。



デザイナーの藤原さんが作ったシールを、金子さんにプレゼント。「これ、いいですね~」と、金子さんから嬉しいコメント。「連作障害対策」に関して、お二人の話が盛り上がってました。



金子さんが「しるし士本」を3冊、買って下さいました! 本棚で、二宮尊徳翁の本を紹介した際に、その隣に安岡正篤先生の本があり「知り合いのAさんのお爺さんが、安岡先生と一緒にいたそうですよ」とお話を聞かせて頂きました。色々繋がっていきますね!

比企起業大学おうち起業部 講師のずこちさん(大学院6期生)が、「50回おめでとうございま~す」とお祝いに来てくれました。次月のおうち起業部講座案も考えてくれていて、6月9日の回(ブランディング)も楽しみです!


なんと!金子さんが、皆さんへの差し入れに、白菜をプレゼントして下さいました!不勉強ですが、この時期の白菜って、なかなか手に入らないので、貴重だと思います。金子さん、ありがとうございます!美味しく頂きます!

15時、出店者さん達や、お客さん方、比企大の仲間たちが、片付けを手伝ってくれました。皆、手際がいいので、ほんと助かります。ありがとう!
===
最後に、風間さんご夫妻から「50回、おめでとうございます」と言われました。
50回続けて来られたのは、お二人のお陰です。当時、赤ちゃんだった子供達も、ほんと大きくなりましたね。
本屋をやりながら、子供達の成長を見られるのは、ほんと幸せなことです。

(2019年1月 風間さんご夫妻の赤ちゃん)
===
第1回「本屋ときがわ町」の様子(2019年4月)
投稿者プロフィール
