ときがわカンパニー代表の関根です。
2019年1月11日(金)13時~15時、ときたまひみつきちコモリバに行って、ランチと打ち合わせをしました。

立教大学 学部3年生の尾花さんと一緒にランチを取りながら、色々教えてもらいます。
・子どもの頃から車が大好きで、車の良さを伝える広報の仕事をしたい。
・埼玉の人の多くは、東京に目が向いている。良いものは東京にあると思い込んでいる。
・自分は、東京に無い良さが、埼玉にはあると思う。
・このコモリバみたいに、「ゆったりできる」オシャレな場所も埼玉にはある。
・素材も地元のものが使われている。東京だと、どこの食材か分からない。
・「良いもの意識」が高いミレニアル世代(20代)には、ささると思う。
・東京は物質的には豊かだけど、人の温かみを感じない。
・東京にいるときのモード(人目を気にする)と、地元(狭山市)にいるときのモードは違う。
・そこに行く価値。そこだけにしかないものを見に行く。
・あえて情報を、ネットに出さず、そこに来てもらって、口コミを促す展示会もあった。
・「他の人に知られたくない」「自分だけが知るこだわりの場所」

サラダ専門店で長くバイトを続けている彼が「地元産のレモングラスが食べられるなんて!」と感動していた「レモングラス入りのカレー」

私たちは「焼きチーズカレー」を頂きました。チーズの下に隠れた半熟卵がとろりとこぼれて来たときは、思わず幸せな気持ちになりました。スパイスが効いているのか、食べていると、徐々に顔から汗が出てきます。美味しかったです!

14時~、コモリバ支配人の三ツ石さんとミーティング。
3月2日(土)10時~14時「比企起業塾 第2期 活動報告会」のお打合せです。コモリバさんのスープカレーも食べられる会を企画します。
詳細は追ってご案内します。お楽しみに!
投稿者プロフィール

最新の投稿
Learning Journey 学火旅(まなびたび)2025年3月20日「トキノキオク旅プライベートツアー 小川町イッケ編」に参加してきました。
本屋ときがわ町2025年3月16日第72回「マナビバ!本屋ときがわ町v.3」を開催しました。
比企ら辺まるごとキャンパス化計画2025年3月14日まるキャン動画ができました!
ときがわカンパニー(同)通信2025年3月10日ときがわカンパニー(同)通信 第83号を発行しました!