ときがわカンパニー代表の関根です。
2020年5月12日(火)9時30分~11時30分、「オンライン自習室」がスタートしました!1週目の初回です。
事前打ち合わせをした「チーム山王」の大学生ファシリテーターのS君は、「緊張してて、昨夜も、このことばかり考えてました。」と、かなりビビった感じでした。
「ま~、何となるよ。」と励まし、9時30分を迎えます。
今日は、ときがわ町内から3名(中学生、小学生、保育園生)と、町外から2名(小学生、保育園生?)の参加でした。

・最初に、大学生ファシリテーターが自己紹介。
・アンケートで、学年や「今日やろうと思っている教科」を回答。
・20分1セットで、5分休憩を取りながら進行。
といった説明を、チーム山王の二人、S君と、Kさんが行います。
「じゃー、スタート!」と、大学生が声をかけると、小学校低学年の子も、一生懸命、鉛筆を握って、下を向いて、カリカリ書いています。保育園児も「いっしょにやる!」と塗り絵を始めました。画面の中の大学生たちも、自分の勉強をしています。
===
10時30分ごろ、最初の休憩に入りました。小学校低学年の子の妹が、画面に出てきて、色々おもちゃを見せて、説明しています。
大学生の二人が「え~、すごいね~」「かっこいいね~」と反応しています。
その女の子の偉いのが、お兄ちゃんが、自習しているときは、邪魔しないで、休憩になると、出てくるところです。

その子のお母さんが
「こんなに、この子達が、しゃべるの久しぶりです。他の人たちと話す機会が無くて・・・。」
とおっしゃって下さいました。
この言葉を聞いた大学生ファシリテーターのKさんが、終わった後、「ああ言ってもらえて、嬉しくて・・・やって良かったです。」と言ってくれました。

11時20分ごろ、皆の感想を聞いて、アンケートを取ります。
11時30分、終了後、様子を見ていたうちの奥さんが
「・・・これ、いいわね。皆、すごい集中してた。」と、言ってくれました。
確かに、保育園児、小学生、中学生、皆が、集中して取り組んでくれてました。
明日以降も楽しみです!
===
参加お申込みは、Peatixのページから。
投稿者プロフィール

最新の投稿
Learning Journey 学火旅(まなびたび)2025年3月20日「トキノキオク旅プライベートツアー 小川町イッケ編」に参加してきました。
本屋ときがわ町2025年3月16日第72回「マナビバ!本屋ときがわ町v.3」を開催しました。
比企ら辺まるごとキャンパス化計画2025年3月14日まるキャン動画ができました!
ときがわカンパニー(同)通信2025年3月10日ときがわカンパニー(同)通信 第83号を発行しました!