ときがわカンパニー代表の関根です。
2023年4月22日(土)10時30分~14時30分@GRIDで、野あそび夫婦(青ちゃん、エリーさん:比企起業大学大学院2期生)主催の「地図読みイベント」に参加しました。

当初一緒に行こうと思っていた次男は、午後、友達と遊ぶことになったので、私一人での参加です。

10時30分、説明スタート。

インストラクターのT先生。

・一度でパッと開ける地図の折り方(ジャバラおり)
・何度も地図を見て、現在位置を確認する
・荒地は、高い木がないところ。見晴らしがよいが、雨風の吹き曝しになる。



地図と実際の風景を合わせようとしている参加者。

・地図内のチェックポイントを廻り、そこに書かれた文字を記録してくる(きちんと行ってきた証拠として)
・場所によって、ポイント数が違う(10ポイント~50ポイント)
・制限時間は、3時間(11時~14時)
・14時を、1分過ぎるごとに、マイナス5ポイント(10分遅れたら、50ポイントが引かれる)
・おそらく全てのチェックポイントは回れない。自分の体力と相談しながら、回れるポイントを決める。
説明を聞きながら、どこをどう回るか、作戦を考えます。

11時、スタート!
私は、ポイントも高い「山登り」を中心に回っていきます。

フジが綺麗です。

11時25分、一つ目のチェックポイント、堂山山頂。

日影バス停方面のチェックポイントを回り、道に迷いながらも、下山。

3つ目のチェックポイント。
11時50分、セブンイレブン@田中で、トイレを借り、おにぎりとお茶を購入。
(店長の岡野さんとも会ったので、ご挨拶)

4つ目のチェックポイントでもあった川の飛び石で、昼食。天気が良くて気持ちいいです。
12時30分、愛宕山神社を目指して山登り。
前に、奥さん、息子達とも来たことがあるのですが、それでも道に迷いました。
(http://tokigawa-machi.seesaa.net/article/411016207.html)
12時55分、登頂。

13時05分、愛宕山隣の芝桜。

ビューティフォー!

疲れて、だんだんテンションが上がってきています。
もう一つの山「金毘羅山」に挑戦しようと思っていましたが、時間はあと50分。きっと道に迷うと思うので、時間内に戻ることは無理でしょう。

(大イチョウのチェックポイントにいる私。青ちゃんが撮影)
そこで、平野にあるチェックポイントを回ることにしました。

そしたら、なんと、Kazuma(比企起業大学大学院4期生)とまーちゃん(比企起業大学21春生)とばったり!
里山グリルさんに打ち合わせで来ていたそうで、GRIDさんにも、先ほど顔を出してきたそうです。
そこで、二人にもつきあってもらい、チェックポイントを探してもらうことにしました。

コモリバさん

NONIWAさん
13時40分、ゴールのGRIDに到着。T先生が、鐘を鳴らして迎え入れてくれます。
でも、まだ20分あるので、もう1か所行こう!と、別のチェックポイントを探しに。
四季彩館のそばのようですが、結局見つかりません。

13時55分、こりゃ無理だ、とあきらめて、GRIDに戻り。
13時58分、ゴールイン。ポイントを数えてもらいます。

久保田ナオさん(比企起業大学大学院1期生)が、ご家族で遊びに来ていらっしゃいました。
生後半年の赤ちゃんを抱っこさせてもらいました。ほっぺたが、ぷにょぷにょで可愛いです!
===
14時15分ごろ、結果発表。3位から発表されていきます。
第2位、200ポイント! お~!という声があがります。
第1位、270ポイント! 関根さん!

ということで、私が1位でした!

景品として、T先生が所属するOMMのアウトドア服をもらいました。

(1位の景品を着て、家族に自慢している酔っぱらい)
「地図読みイベント」まじ楽しかったです!
企画してくれた青ちゃん、エリーさん、インストラクターのT先生、そして参加された皆さん、ありがとうございました。
===
14時30分、

青ちゃんと「これって、企業研修でも使えるよね」と、話が盛り上がりました。
・二人1組で回る(二人で回ると、お互いの様子を気にしたり、意見の衝突も起こりそう。実際よくケンカになるとのこと)
・2~3ペアで、1チーム(4~6名)を作り、チーム対抗戦にする(8名~12名)(味方、敵の動きも考えながら回ることになるので、より頭を使う)
・ルール説明後、開始前の作戦会議(チーム内)と、終了後のふり返り(チーム内と全体)時間を、しっかり取る
いわゆる「チームビルディング研修」の一つとして「地図読みアクティビティ」は面白いと思います。
某社の人材開発担当 Sさんがおっしゃっていた「会議室ではなく、アウトドアでやるからこその予定調和でない学び」も得られそうです。

青ちゃん、ぜひ!形にしようぜ!
===
青木 達也 – 「TOKIGAWA MAP READING」大盛り上がりで無事に第一回目を終えることができました!… | Facebook
投稿者プロフィール

最新の投稿
Learning Journey 学火旅(まなびたび)2025年3月20日「トキノキオク旅プライベートツアー 小川町イッケ編」に参加してきました。
本屋ときがわ町2025年3月16日第72回「マナビバ!本屋ときがわ町v.3」を開催しました。
比企ら辺まるごとキャンパス化計画2025年3月14日まるキャン動画ができました!
ときがわカンパニー(同)通信2025年3月10日ときがわカンパニー(同)通信 第83号を発行しました!