ときがわカンパニー代表の関根です。
2021年12月14日(火)9時過ぎ~12時頃、奥さんと一緒に、ときがわ「ウォーキングチャレンジ2021」に参加してきました。

回覧板に入ってきたこのチラシに、心惹かれたからです。

「宝探し・・・」「妖精って、何?」「防災メールで、妖精発見ニュースが流れる?・・・」と、不思議な情報満載でしたので、
「とりあえず、行ってみよう!」と、奥さんと、空いている日を見つけて、行ってきました。
===
9時すぎ、せせらぎホールに車を置いて、外に出たら、生涯学習課のあすか先生(卓球の達人)と、ばったり会いました。
「実は、これから、妖精を置きに・・・」と言うので、
「あ!それ以上、言わないでください!(楽しみがなくなるから)」
と、出発。

こういう道しるべに従って、歩いていきます。

桃木の神社

『ときがわベンチベンチ』プロジェクトで作られたベンチがあります。

妻と二人で座ったら、ちょうどいい感じでした。

ますますラブラブな雰囲気になりますね♡

ここから、弓立山に登る山道に入ります。

割りばしでさした道しるべがあるので、迷わずにすみます。(設置して下さった町役場の皆さん、ありがとうございます)

男鹿岩に着きました。

いい~、眺めです。
実は、この近くで「妖精」を発見しました!
「これか~、妖精って」
見つけてみて納得。なるほどね~。
(後の人のために、あえて詳細は語りません)

弓立山山頂。やっぱりいい眺めです。

ここからは、アスファルト道を降っていきます。

日枝神社に寄って、

大附そば道場そばを通り、

大銀杏の脇を通って、ゴールに向かいます。
実は、途中で、もう1匹「妖精」を見つけたのですが、奥さんが「あとの人のためにとっておこうよ」と言うので、そのまま残しておきました。

あと、道しるべの裏に隠されたスタンプも5つ押せたので、参加賞ももらいました。
(Geographicaで測ったら、8.9㎞、2時間47分、最高高度432mでした。)
===
12時前、身体が冷えたので、せせらぎホールそばの「あたごや」さんで、
あったかいキノコうどんと、

ビビンバを頂きました。

美味しく、身体を温めることができました。
===
「ウォーキングチャレンジ」魅力的ですね!
面白い企画を立ち上げて下さったときがわ町役場の皆さん、ありがとうございます! (こういう、町民が楽しめる町内観光イベントっていいですよね。さすがです!)
投稿者プロフィール

最新の投稿
Learning Journey 学火旅(まなびたび)2025年3月20日「トキノキオク旅プライベートツアー 小川町イッケ編」に参加してきました。
本屋ときがわ町2025年3月16日第72回「マナビバ!本屋ときがわ町v.3」を開催しました。
比企ら辺まるごとキャンパス化計画2025年3月14日まるキャン動画ができました!
ときがわカンパニー(同)通信2025年3月10日ときがわカンパニー(同)通信 第83号を発行しました!